全国観測値ランキング(4月29日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差28日までの
観測史上1位の値
28日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)26.813:37-0.4-1.735.72009/08/0532.52024/04/291979年
沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*26.814:13-0.4-1.635.62017/08/2031.42025/04/231896年
3鹿児島県肝属郡肝付町肝付前田(キモツキマエダ)26.414:03+2.8+7.738.52024/08/0929.72011/04/261977年
4沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)26.113:39-0.6-2.535.12022/08/2431.52024/04/282013年
5沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)25.915:08-1.3-2.535.72003/07/2432.22002/04/231978年
沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)25.913:55-0.8-1.936.12012/07/0832.82024/04/291977年
7東京都小笠原村父島(チチジマ)*25.810:13+1.5+1.534.12024/07/1428.41973/04/231968年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*25.812:41-1.0-0.835.92024/07/2031.22024/04/291954年
9沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)25.714:48-1.1-0.935.22020/07/2330.72024/04/302003年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)25.713:07-1.0-1.935.42009/08/0230.92024/04/222003年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差28日までの
観測史上1位の値
28日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1長野県南佐久郡南牧村野辺山(ノベヤマ)-2.523:47-4.4-7.4-26.02012/02/03-18.72001/04/011978年
2岐阜県高山市六厩(ムマヤ)-1.823:25-2.8-6.3-25.41981/02/28-17.31986/04/081978年
3北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)-1.624:00-2.5-1.0-24.22003/01/15-11.62004/04/031993年
4長野県木曽郡木曽町開田高原(カイダコウゲン)-1.023:54-2.6-5.6-22.01996/02/20-15.81986/04/081978年
5北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)-0.624:00+0.3+0.5-30.72019/02/09-20.91984/04/011977年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)-0.423:42-0.8+1.6-35.21978/02/17-16.71984/04/031977年
北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)-0.423:57-1.2+0.9-28.71985/01/24-16.42012/04/021978年
長野県上田市菅平(スガダイラ)-0.423:14-1.8-5.6-29.22012/02/19-17.82001/04/011978年
長野県松本市奈川(ナガワ)-0.423:32-3.0-4.7-20.91996/02/20-13.01986/04/081978年
10北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)-0.306:05+0.4+2.6-30.81978/02/17-19.01984/04/011976年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)0.922:42-14.41979/01/12-5.91979/04/031976年
2北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)2.207:18-15.71979/01/12-3.52012/04/011977年
北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)2.212:25-14.91978/02/16-4.71979/04/031977年
4北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)2.300:34-12.52021/02/03-3.42012/04/012003年
5北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)2.400:02-13.92001/02/14-3.52012/04/011978年
6北海道 宗谷地方枝幸郡浜頓別町浜頓別(ハマトンベツ)2.606:20-15.91979/01/12-2.31984/04/061977年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)2.706:12-14.81978/02/18-2.91980/04/021977年
北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)2.702:26-10.22003/01/15-1.02008/04/012003年
北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)2.701:04-14.01985/01/24-4.41979/04/031977年
10北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)2.800:39-16.21979/01/12-3.32012/04/011978年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*20.722:4929.82024/06/3026.92024/04/291956年
2沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*20.605:0529.32017/08/0826.72024/04/301937年
3沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)20.523:5629.52024/07/1826.72024/04/301979年
4東京都小笠原村父島(チチジマ)*20.423:3228.92020/09/0324.52018/04/271968年
5沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)20.222:4229.82024/06/3027.22024/04/292003年
6沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)20.005:1429.82024/07/1527.12024/04/291977年
沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)20.022:5529.62017/08/0524.52016/04/272003年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*20.023:5429.52024/06/3026.72022/04/271954年
9沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)19.924:0029.62014/07/0526.82024/04/292003年
沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)19.923:3429.92024/07/1424.42022/04/272003年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鳥取県倉吉市倉吉(クラヨシ)13.500:02781987/10/17231978/04/131976年
2鳥取県鳥取市鹿野(シカノ)12.500:18701997/09/2324.52024/04/161982年
3新潟県佐渡市相川(アイカワ)*10.003:0479.81961/08/0417.02008/04/031925年
秋田県由利本荘市矢島(ヤシマ)10.007:17581998/08/07152005/04/071976年
5新潟県佐渡市弾崎(ハジキザキ)9.503:3464.02014/07/09182007/04/221978年
北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)9.514:2648.52015/08/1016.52013/04/071976年
7新潟県新発田市赤谷(アカダニ)9.005:55782005/08/08171991/04/181976年
8山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)8.506:1259.02012/10/0521.02022/04/271979年
山形県東田川郡庄内町狩川(カリカワ)8.506:3967.52008/08/15102007/04/261976年
10山形県鶴岡市鼠ケ関(ネズガセキ)8.005:5270.02018/08/0515.52022/04/271976年
山形県鶴岡市櫛引(クシビキ)8.006:2363.02013/07/2211.52022/04/271977年
山形県鶴岡市鶴岡(ツルオカ)8.006:2175.52018/08/05112005/04/071976年
山形県酒田市酒田大沢(サカタオオサワ)8.006:39112.52018/08/0511.02022/04/262017年
北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)8.014:32581981/08/0628.52010/04/291976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)20.515:5089.02015/08/10412006/04/211976年
2北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)20.016:001391981/08/06672000/04/111976年
3東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)18.000:10258.02022/10/1466.02022/04/282014年
北海道 根室地方標津郡標津町標津(シベツ)18.018:3083.02015/08/1050.02013/04/071976年
5北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)17.015:201161987/10/18592006/04/211978年
6東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*16.000:10181.02015/11/1955.52018/04/182003年
北海道 釧路地方厚岸郡浜中町茶内原野(チャナイゲンヤ)16.015:401212006/06/1838.52021/04/301984年
8東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)15.500:10167.52015/11/1952.02013/04/062003年
北海道 根室地方野付郡別海町別海(ベツカイ)15.514:10117.52013/09/1634.02013/04/071976年
北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)15.515:2081.02015/08/1032.52021/04/302003年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)47.000:10337.02022/10/1468.52022/04/282014年
2東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)36.001:00218.52011/08/0171.02013/04/062003年
3東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*34.501:00239.52015/11/1971.02018/04/182003年
4北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)33.017:40125.52015/08/1070.02013/04/071976年
5北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)30.518:001442007/09/08812006/04/211978年
6東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)29.500:10236.02020/10/1087.52009/04/252000年
北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)29.516:502071981/08/061132000/04/111976年
8北海道 釧路地方厚岸郡浜中町茶内原野(チャナイゲンヤ)28.515:40167.52013/09/1666.52013/04/071984年
9北海道 根室地方野付郡別海町別海(ベツカイ)27.016:20153.52013/09/1658.52013/04/071976年
10北海道 根室地方標津郡標津町標津(シベツ)26.020:101181992/09/1182.02013/04/071976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)50.523:20188.02015/08/1198.02013/04/071976年
2東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)49.500:20340.52022/10/1492.52024/04/242014年
3北海道 釧路地方厚岸郡浜中町茶内原野(チャナイゲンヤ)48.521:20189.02013/09/1699.02013/04/071984年
4北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)47.524:001841987/10/181012006/04/211978年
5北海道 根室地方野付郡別海町別海(ベツカイ)44.522:20177.52013/09/1793.52013/04/071976年
6東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)43.002:50241.52011/08/0194.52018/04/182003年
7東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*42.503:402512003/09/22107.02018/04/182003年
8北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)41.024:001751986/09/0476.52013/04/071977年
9静岡県伊豆市土肥(トイ)37.503:002702007/09/06102.52017/04/181990年
北海道 根室地方根室市厚床(アットコ)37.523:201801986/09/04701990/04/301977年
北海道 根室地方標津郡標津町標津(シベツ)37.524:001751992/09/11110.52013/04/071976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)60.024:002052006/10/08117.52013/04/071976年
2北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)58.024:002021987/10/18114.52013/04/081978年
3北海道 釧路地方厚岸郡浜中町茶内原野(チャナイゲンヤ)57.024:00190.52013/09/17119.52013/04/071984年
4鹿児島県鹿児島郡十島村中之島(ナカノシマ)56.002:40482.52015/07/21176.52016/04/272002年
5北海道 根室地方野付郡別海町別海(ベツカイ)54.524:002122006/10/08118.52013/04/071976年
6山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)54.023:302731987/08/29104.02021/04/191979年
北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)54.024:002371988/11/251112000/04/221978年
8北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)52.024:001872003/06/21991990/04/301977年
9東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)49.512:20394.02022/10/14119.02024/04/242014年
10北海道 十勝地方中川郡豊頃町大津(オオツ)49.024:002041989/06/30972006/04/211977年
北海道 根室地方根室市厚床(アットコ)49.024:001961986/09/041131990/04/301977年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)60.524:002392006/10/09129.02013/04/081976年
2北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)58.024:00219.5 ]2016/08/22132.52013/04/081978年
3北海道 釧路地方厚岸郡浜中町茶内原野(チャナイゲンヤ)57.024:002202001/09/121541990/04/301984年
4鹿児島県鹿児島郡十島村中之島(ナカノシマ)56.024:00655.02020/06/05206.02019/04/302002年
5山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)54.524:00335.52011/06/25129.02021/04/191979年
北海道 根室地方野付郡別海町別海(ベツカイ)54.524:002532006/10/091331990/04/301976年
7青森県東津軽郡平内町大和山(ヤマトヤマ)54.017:502712007/11/13136.52009/04/271976年
北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)54.024:002511988/11/251192000/04/231978年
9北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)52.024:002061992/09/121301990/04/301977年
10東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)49.524:00441.02022/10/14121.02024/04/252014年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1青森県東津軽郡平内町大和山(ヤマトヤマ)61.524:002782007/11/13136.52009/04/281976年
2北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)60.524:00239.02016/08/23129.02013/04/091976年
3北海道 釧路地方厚岸郡浜中町茶内原野(チャナイゲンヤ)59.024:002242001/09/121541990/04/301984年
4北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)58.024:00291.5 ]2016/08/23149.02025/04/171978年
5沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*57.008:50524.02024/05/234161988/04/301977年
6鹿児島県鹿児島郡十島村中之島(ナカノシマ)56.024:00672.52020/06/05234.02016/04/272002年
7山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)54.524:00337.52011/06/26129.02021/04/201979年
北海道 根室地方野付郡別海町別海(ベツカイ)54.524:002532006/10/101331990/04/301976年
9北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)54.024:002621988/11/261192000/04/241978年
10北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)53.024:002081992/09/121311990/04/301977年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 4月の平年値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)60.07184.21781979/10/19117.02013/04/071976年
2北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)58.055105.31801979/10/19113.02013/04/071978年
3北海道 釧路地方厚岸郡浜中町茶内原野(チャナイゲンヤ)57.06291.8190.52013/09/16112.02013/04/071984年
4北海道 根室地方野付郡別海町別海(ベツカイ)54.56979.01851992/09/11108.02013/04/071976年
5北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)54.07968.12321988/11/241112000/04/221978年
6山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)53.533164.6233.52011/06/2392.52021/04/181979年
7北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)52.07173.11831986/09/04901990/04/301977年
8北海道 十勝地方中川郡豊頃町大津(オオツ)49.06773.42041989/06/29882006/04/201977年
北海道 根室地方根室市厚床(アットコ)49.06278.81931986/09/04991990/04/301977年
10北海道 十勝地方広尾郡広尾町広尾(ヒロオ)*48.043111.3346.01998/09/16151.02000/04/221958年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)25.6北北東10:5240 ]///1991/02/1634.3北北東2009/04/261978年
2東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*18.7西13:3341.51949/10/2825.7北北東1969/04/171942年
3東京都神津島村神津島(コウヅシマ)18.3西12:4443.4東南東2019/09/0824.32012/04/032003年
北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)18.3東北東12:1530.72014/12/1722.62013/04/071977年
5新潟県佐渡市両津(リョウツ)18.1西16:1132.1西南西2012/04/0432.1西南西2012/04/041978年
6宮城県登米市米山(ヨネヤマ)17.6西11:2425西北西1996/01/0422.5西北西2013/04/081976年
7山形県酒田市飛島(トビシマ)17.5西南西09:3039.7西2012/04/0439.7西2012/04/041987年
8栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*17.4西18:3123.5西2012/04/0423.5西2012/04/041944年
9宮城県白石市白石(シロイシ)17.0西10:4021.2西2013/04/0821.2西2013/04/081976年
10北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)16.6東北東12:2332.2西2019/01/1628.7北西2012/04/041978年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値28日までの
観測史上1位の値
28日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)35.6北北東10:5147.2北北東2009/10/0845.7北北東2009/04/262008年
2宮城県白石市白石(シロイシ)27.4西南西10:3735.0西北西2025/03/2634.2西2013/04/072008年
3栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*26.7西南西12:5955.4北東1966/09/2540.1西南西2012/04/041951年
4宮城県仙台市青葉区新川(ニッカワ)25.7西南西18:3942.2西南西2012/04/0442.2西南西2012/04/042008年
5新潟県佐渡市両津(リョウツ)25.1西南西17:3643.5西2012/04/0443.5西2012/04/042009年
福島県双葉郡浪江町浪江(ナミエ)25.1西18:4232.4西2017/04/1932.4西2017/04/192008年
7東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*24.8西11:5155.4 ]×1995/09/1736.3西北西2006/04/081942年
8東京都神津島村神津島(コウヅシマ)24.7西11:5758.1東南東2019/09/0836.0西2013/04/072009年
9宮城県牡鹿郡女川町女川(オナガワ)24.4北西12:1437.8西北西2025/03/2630.3西北西2025/04/162011年
10宮城県伊具郡丸森町丸森(マルモリ)24.1西南西18:4233.8西南西2012/04/0433.8西南西2012/04/042009年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ