全国観測値ランキング(4月25日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差24日までの
観測史上1位の値
24日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)28.412:55+1.5+0.735.72009/08/0532.52024/04/291979年
2山梨県甲州市勝沼(カツヌマ)28.015:16+5.9+1.640.52013/08/1031.92004/04/221977年
3山梨県甲府市甲府(コウフ)*27.614:34+5.2+1.540.72013/08/1033.12004/04/221894年
4山梨県甲府市古関(フルセキ)27.513:30+7.7+5.738.62013/08/1031.02004/04/221978年
5山梨県韮崎市韮崎(ニラサキ)27.415:21+6.1+2.038.41994/08/0231.72004/04/221977年
6静岡県榛原郡川根本町川根本町(カワネホンチョウ)27.014:09+6.1+6.139.62020/08/1530.32004/04/221978年
7東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)26.613:06+6.1+6.136.72024/07/3026.52015/04/212001年(4月の1位の値を更新)
8長野県佐久市佐久(サク)26.413:44+7.6-0.537.52024/07/2330.42004/04/221978年
9沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)26.312:07-0.1-0.535.42009/08/0230.92024/04/222003年
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取(イナトリ)26.314:05+6.8+5.036.52022/08/0328.82004/04/221978年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差24日までの
観測史上1位の値
24日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)-0.804:44-0.4+1.4-35.21978/02/17-16.71984/04/031977年
2北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)-0.723:30+0.7-5.0-30.81978/02/17-19.01984/04/011976年
3北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡西興部村西興部(ニシオコッペ)-0.503:30-0.4+1.5-33.21978/02/17-15.11987/04/011977年
岡山県真庭市上長田(カミナガタ)-0.523:58-5.1-7.2-20.21981/02/28-7.32014/04/151978年
5岐阜県高山市六厩(ムマヤ)-0.223:56-0.5-5.5-25.41981/02/28-17.31986/04/081978年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡興部町興部(オコッペ)0.301:430.0+2.6-29.81978/02/17-14.42012/04/011977年
7岩手県盛岡市薮川(ヤブカワ)0.423:57+0.8-7.3-27.61988/02/17-15.51984/04/021976年
8岡山県新見市千屋(チヤ)0.623:55-3.8-7.1-14.91981/02/28-6.41991/04/031978年
9北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)0.823:36+0.1-4.8-29.42000/01/27-12.91978/04/011977年
青森県青森市酸ケ湯(スカユ)0.823:55-0.5-4.5-18.01984/12/24-10.91984/04/021976年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 根室地方標津郡標津町標津(シベツ)5.116:38-12.81982/02/05-3.21979/04/031977年
北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)5.114:19-8.91984/12/25-2.21979/04/031978年
3北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)5.221:06-11.41978/02/17-2.51979/04/031977年
4北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)6.013:47-12.41978/02/17-3.21979/04/031977年
5北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)6.116:11-13.92001/02/14-3.52012/04/011978年
北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)6.113:40-10.22003/01/15-1.02008/04/012003年
7北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*6.520:33-14.21908/01/25-3.61940/04/011879年
8北海道 根室地方標津郡中標津町上標津(カミシベツ)7.022:37-11.12020/02/09-1.62008/04/012003年
北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)7.017:58-12.61978/02/16-2.11979/04/031977年
10北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)7.412:20-9.32023/01/25-1.92012/04/012005年
北海道 根室地方根室市厚床(アットコ)7.412:54-12.41978/02/16-2.61979/04/031977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*22.102:5628.92020/09/0324.52018/04/271968年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)21.820:0829.82024/06/3027.22024/04/292003年
3沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*21.520:2929.82024/06/3026.92024/04/291956年
4沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)21.323:3129.52024/07/1826.72024/04/301979年
5沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)21.021:3929.72024/07/1827.02024/04/292003年
6沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*20.919:1930.42024/07/1827.62024/04/291896年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*20.919:1029.52024/06/3026.72022/04/271954年
8沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)20.719:3829.82024/07/1527.12024/04/291977年
9沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)20.419:5329.72007/07/1726.72024/04/291978年
10沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)20.319:2229.12015/06/2726.12024/04/292013年
沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)20.316:4529.62014/07/0526.82024/04/292003年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)25.015:301231986/05/1391.02008/04/171978年
沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)25.003:47130.52015/04/19130.52015/04/192003年
3沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*21.503:49110.02008/09/13109.51988/04/061956年
4沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*17.516:12126.02020/05/1298.02017/04/261896年
5秋田県能代市能代(ノシロ)11.013:29572003/08/25141998/04/141976年
6青森県平川市温川(ヌルカワ)8.014:3851.02021/07/12152003/04/301983年
7沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)7.016:3392.02013/03/1878.02019/04/052013年
秋田県山本郡藤里町藤里(フジサト)7.013:5068.02022/08/03242005/04/071978年
北海道 上川地方名寄市西風連(ニシフウレン)7.013:5843.02011/09/026.52017/04/252006年(4月の1位の値を更新)
10沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*6.521:0395.51998/10/0562.51986/04/251958年
沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)6.517:2286.02012/09/16602007/04/242005年
青森県青森市青森大谷(アオモリオオタニ)6.514:1541.02012/07/16122003/04/302003年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)44.015:502531986/05/131281982/04/251978年
2沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*35.505:50242.02008/09/13185.52015/04/191978年
3沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)34.005:20276.52019/05/13232.52015/04/192003年
4沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*19.516:202291989/05/191681984/04/181977年
5秋田県能代市能代(ノシロ)13.013:50861977/08/05361998/04/141976年
6沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*12.523:001891998/10/05126.52012/04/201977年
7北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)12.000:3075.02016/07/02472002/04/162000年
8秋田県山本郡藤里町藤里(フジサト)11.513:50133.52017/07/22511980/04/061978年
青森県平川市温川(ヌルカワ)11.515:20122.02017/07/22322003/04/301983年
10北海道 石狩地方石狩市浜益(ハママス)11.014:2090.02011/09/02201990/04/231977年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*49.008:20417.02008/09/13207.52015/04/191978年
2沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)46.515:303231986/05/131361982/04/251978年
3沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)39.508:20393.52019/05/13247.52015/04/192003年
4沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*20.016:10288.52020/06/082471984/04/181977年
5北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)17.001:40107.52010/07/29582002/04/172000年
6北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)14.515:30134.02014/08/1121.02022/04/092003年
7沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*14.022:40239.52012/09/29174.02012/04/201977年
8秋田県能代市能代(ノシロ)13.515:00118.52013/09/16481998/04/141976年
9秋田県山本郡藤里町藤里(フジサト)13.015:00147.02022/08/03931980/04/061978年
10北海道 留萌地方留萌郡小平町達布(タップ)12.017:001051988/08/26321990/04/231977年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*51.014:20617.02008/09/13213.02015/04/191978年
2沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)48.520:003501985/08/231591982/04/251978年
3沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)40.014:20453.52008/09/13251.52015/04/192003年
4沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*23.020:00353.02020/06/082901984/04/191977年
5沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*20.524:003371998/10/05246.52012/04/201977年
北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)20.513:50154.52016/09/0626.52022/04/092003年
7北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)19.014:10159.02014/08/2434.02023/04/162003年
8北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)17.506:30162.02022/08/16592002/04/172000年
9秋田県能代市能代(ノシロ)16.013:50153.52023/07/15511998/04/141976年
10沖縄県島尻郡渡名喜村渡名喜(トナキ)15.524:00217.52024/04/15217.52024/04/152014年
秋田県山本郡藤里町藤里(フジサト)15.515:40200.02023/07/151381980/04/061978年
北海道 根室地方根室市厚床(アットコ)15.514:301801986/09/04701990/04/301977年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*51.524:00769.52008/09/132231981/04/301978年
2沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)48.524:004171985/08/231661982/04/261978年
3沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)40.024:00582.52008/09/13251.52015/04/192003年
4沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*23.024:00416.02020/06/094111984/04/191977年
5北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)22.024:00176.52016/09/0628.52022/04/092003年
6沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*21.024:005962001/09/12252.52012/04/201977年
7北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)20.522:50183.02014/08/2451.52011/04/172003年
8北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)18.518:30192.02022/08/16612002/04/172000年
9北海道 釧路地方厚岸郡浜中町茶内原野(チャナイゲンヤ)18.021:50190.52013/09/17119.52013/04/071984年
北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*18.021:402131992/09/111251990/04/301976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1岐阜県揖斐郡揖斐川町揖斐川(イビガワ)119.000:103842002/07/11192.52013/04/261978年
2静岡県賀茂郡東伊豆町稲取(イナトリ)95.502:304851976/07/12196.52012/04/241976年
3静岡県藤枝市高根山(タカネサン)88.000:20499.02023/06/03190.02017/04/192009年
4静岡県伊豆市天城山(アマギサン)86.001:508551983/08/174351999/04/121976年
5静岡県御前崎市御前崎(オマエザキ)*76.500:304212004/10/10241.02012/04/241976年
6岐阜県本巣市樽見(タルミ)74.500:106281989/09/07208.52023/04/071976年
7静岡県磐田市磐田(イワタ)70.000:103841982/09/121571997/04/071978年
8静岡県浜松市中央区浜松(ハママツ)*68.000:10344.02023/06/031801997/04/071976年
9和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)67.000:20833.52011/09/042401993/04/301976年
静岡県牧之原市静岡空港(シズオカクウコウ)67.000:40382.02019/10/13182.02013/04/082009年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1岐阜県揖斐郡揖斐川町揖斐川(イビガワ)154.019:50402.52018/07/06197.52013/04/271978年
2岐阜県本巣市樽見(タルミ)98.517:50664.02018/07/07211.02023/04/081976年
3静岡県賀茂郡東伊豆町稲取(イナトリ)95.524:005001976/07/13202.52012/04/231976年
4静岡県藤枝市高根山(タカネサン)88.024:00500.02024/08/30190.52017/04/182009年
5鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)86.009:30620.52015/07/214672001/04/301976年
静岡県伊豆市天城山(アマギサン)86.024:0010991983/08/184411999/04/131976年
7高知県室戸市佐喜浜(サキハマ)82.018:507432003/11/30311.52008/04/101976年
8静岡県御前崎市御前崎(オマエザキ)*76.524:00476.52024/08/30245.52012/04/231976年
9岐阜県岐阜市岐阜(ギフ)*76.022:205701976/09/11125.02018/04/271976年
10和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)75.521:10934.52011/09/04248.02017/04/091976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 4月の平年値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*51.534153.0765.02008/09/13221.51981/04/291956年
2沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)48.537131.53851985/08/221661982/04/251978年
3沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)40.029138.5573.02008/09/13251.02015/04/192003年
4沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*23.016146.9378.91935/07/22294.51984/04/181896年
5北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)22.0//////176.02016/09/0626.52022/04/092003年
6沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*21.011196.8577.52001/09/12205.02012/04/201958年
7北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)20.04149.2164.02020/08/0740.52023/04/162003年
8秋田県能代市能代(ノシロ)17.52086.3180.02023/07/1556.02023/04/071976年
9秋田県山本郡藤里町藤里(フジサト)16.011142.2273.02023/07/151521980/04/061978年
北海道 釧路地方厚岸郡浜中町茶内原野(チャナイゲンヤ)16.01791.8190.52013/09/16112.02013/04/071984年
北海道 根室地方根室市厚床(アットコ)16.02078.81931986/09/04991990/04/301977年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1新潟県佐渡市両津(リョウツ)20.4西南西10:5732.1西南西2012/04/0432.1西南西2012/04/041978年
2山形県酒田市飛島(トビシマ)18.1西南西12:5639.7西2012/04/0439.7西2012/04/041987年
3北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)16.1北東00:2740 ]///1991/02/1634.3北北東2009/04/261978年
4山形県酒田市浜中(ハマナカ)16.0西南西13:5826.7南西2012/04/0426.7南西2012/04/042003年
5宮城県牡鹿郡女川町女川(オナガワ)15.0西北西18:0821.5西北西2025/03/2618.1西北西2021/04/302011年
6沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)14.7北北東17:3642.62015/09/2820.02025/04/132003年
7愛知県常滑市セントレア(セントレア)14.6北西19:2532.7北北西2009/10/0822.2西2012/04/032005年
宮城県登米市米山(ヨネヤマ)14.6西北西16:5125西北西1996/01/0422.5西北西2013/04/081976年
9新潟県佐渡市相川(アイカワ)*14.5西南西10:0631.3北西1945/09/1825.9西南西2012/04/031911年
10福島県福島市福島(フクシマ)*14.4西北西14:3822.9西1959/04/1022.9西1959/04/101889年
北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)14.4西南西20:1232.2西2019/01/1628.7北西2012/04/041978年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1新潟県佐渡市両津(リョウツ)26.6西11:0543.5西2012/04/0443.5西2012/04/042009年
2宮城県仙台市青葉区新川(ニッカワ)22.9西南西14:0742.2西南西2012/04/0442.2西南西2012/04/042008年
3山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)22.8南南西13:1042.3南西2012/04/0442.3南西2012/04/042008年
4山形県酒田市浜中(ハマナカ)22.6西南西13:5139.1西南西2016/02/0937.6南西2012/04/042009年
5宮城県牡鹿郡女川町女川(オナガワ)22.1西北西17:1237.8西北西2025/03/2630.3西北西2025/04/162011年
6山形県酒田市飛島(トビシマ)21.6西南西12:5051.1西南西2012/04/0451.1西南西2012/04/042008年
7福島県福島市福島(フクシマ)*21.3西北西14:2032.2西1979/03/3130.7西1959/04/101947年
8山形県酒田市酒田(サカタ)*20.9南西13:3749.0西南西1961/09/1641.4西南西2012/04/041942年
9新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)20.6西11:0832.5南西2012/04/0332.5南西2012/04/032008年
新潟県新潟市西蒲区巻(マキ)20.6西10:5337.9西南西2012/04/0337.9西南西2012/04/032009年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ