全国観測値ランキング(4月24日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差23日までの
観測史上1位の値
23日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1宮崎県東臼杵郡美郷町神門(ミカド)29.114:18+6.6+4.739.22020/08/1831.92004/04/221979年
2広島県山県郡安芸太田町加計(カケ)28.813:02+7.5+5.739.52024/08/1531.82005/04/291978年
3高知県四万十市中村(ナカムラ)28.713:11+6.4+3.139.82024/08/1630.52005/04/081976年
4和歌山県東牟婁郡古座川町西川(ニシカワ)28.614:08+7.3+2.238.92020/08/1629.82004/04/221979年
5宮崎県児湯郡西米良村西米良(ニシメラ)28.413:54+5.9+5.239.72020/08/1731.52004/04/211979年
6沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)27.812:10+1.4-3.335.12022/08/2431.52024/04/282013年
7沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)27.714:29+0.8-3.135.72009/08/0532.52024/04/291979年
和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)27.714:26+6.2+2.839.32013/08/1128.92005/04/301979年
9長野県伊那市伊那(イナ)27.513:39+8.5+7.037.22018/08/0130.12024/04/281993年
10沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)27.415:19+0.6-4.235.72003/07/2432.22002/04/231978年
徳島県美馬市穴吹(アナブキ)27.413:38+6.2+3.538.42020/08/1730.52005/04/292001年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差23日までの
観測史上1位の値
23日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)-3.700:58-2.5-1.8-29.62010/02/06-16.72012/04/022003年
2北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)-2.504:43-0.9-1.0-34.01978/02/25-20.51984/04/011977年
3北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡興部町興部(オコッペ)-2.304:42-2.4-2.4-29.81978/02/17-14.42012/04/011977年
北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)-2.304:32-2.8-2.5-27.02019/02/09-13.92012/04/022003年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡雄武町雄武(オウム)*-2.304:41-2.8-2.0-27.51978/02/18-13.42012/04/011942年
6北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)-2.204:56-0.5-1.7-35.81990/01/28-18.02011/04/041978年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)-2.204:21-1.6-2.2-35.21978/02/17-16.71984/04/031977年
北海道 網走・北見・紋別地方網走郡美幌町美幌(ビホロ)-2.204:03-2.2-2.0-31.21978/02/17-15.11984/04/031977年
9北海道 宗谷地方枝幸郡中頓別町中頓別(ナカトンベツ)-2.104:36-1.7-1.9-35.91985/01/24-16.71999/04/061977年
10北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡西興部村西興部(ニシオコッペ)-2.004:30-1.7-2.4-33.21978/02/17-15.11987/04/011977年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)-2.004:35-2.9-2.5-23.92019/02/09-14.52012/04/022003年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)4.807:45-11.41978/02/17-2.51979/04/031977年
2北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)5.0 )09:14)-13.92001/02/14-3.52012/04/011978年
3北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)5.8 )00:01)-16.21979/01/12-3.32012/04/011978年
4北海道 宗谷地方枝幸郡浜頓別町浜頓別(ハマトンベツ)6.410:52-15.91979/01/12-2.31984/04/061977年
5北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町北見枝幸(キタミエサシ)*6.610:27-15.01979/01/12-2.42012/04/011942年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡湧別町湧別(ユウベツ)6.710:25-15.81978/02/17-3.22012/04/011977年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)6.910:07-11.22003/01/15-3.22012/04/012003年
8北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*7.011:20-14.21908/01/25-3.61940/04/011879年
9北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡雄武町雄武(オウム)*7.111:26-15.11979/01/12-2.92012/04/011942年
10北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡興部町興部(オコッペ)7.211:02-15.81978/02/17-3.31980/04/021977年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*7.210:38-15.91978/02/17-3.11979/04/021956年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*23.604:2430.42024/07/1827.62024/04/291896年
2沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)23.204:1629.52024/07/1826.72024/04/301979年
沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)23.218:2929.82024/06/3027.22024/04/292003年
4沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*23.118:1929.82024/06/3026.92024/04/291956年
5沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)22.902:4329.82024/07/1527.12024/04/291977年
6沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*22.802:5729.52024/06/3026.72022/04/271954年
7東京都小笠原村父島(チチジマ)*22.423:3828.92020/09/0324.52018/04/271968年
沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*22.423:4929.32017/08/0826.72024/04/301937年
9沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)22.306:3229.72007/07/1726.72024/04/291978年
10沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)22.103:3229.12015/06/2726.12024/04/292013年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)5.023:0350.02012/08/06182002/04/162000年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)12.024:0075.02016/07/02472002/04/162000年
2山形県東田川郡庄内町狩川(カリカワ)9.007:50144.52008/08/14222002/04/301976年
3山形県酒田市酒田大沢(サカタオオサワ)7.508:30183.52018/08/0520.52022/04/262017年
4香川県綾歌郡綾川町滝宮(タキノミヤ)5.500:101091979/09/3032.02011/04/271976年
新潟県五泉市村松(ムラマツ)5.501:001342000/07/15282007/04/221976年
6静岡県富士宮市白糸(シライト)5.007:501671979/10/19751985/04/041976年
山形県酒田市酒田(サカタ)*5.009:30153.52024/07/25241977/04/281976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)16.500:10337.02022/10/1468.52022/04/282014年
2北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)14.524:00107.52010/07/29582002/04/172000年
3山形県東田川郡庄内町狩川(カリカワ)13.009:00242.52008/08/14362002/04/301976年
4山形県酒田市酒田大沢(サカタオオサワ)12.009:30253.52018/08/0529.52022/04/272017年
5新潟県糸魚川市能生(ノウ)9.000:40172.52013/09/1639.02012/04/121976年
6新潟県五泉市村松(ムラマツ)8.502:201762000/07/16422007/04/221976年
7山形県酒田市酒田(サカタ)*8.009:30178.52024/07/25311986/04/281976年
8香川県綾歌郡綾川町滝宮(タキノミヤ)6.503:001731987/10/1743.02024/04/091976年
東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*6.500:10239.52015/11/1971.02018/04/182003年
東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)6.500:10218.52011/08/0171.02013/04/062003年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)23.500:40340.52022/10/1492.52024/04/242014年
2沖縄県中頭郡読谷村読谷(ヨミタン)22.500:20313.52014/07/091901997/04/141976年
3千葉県香取郡東庄町東庄(トウノショウ)16.500:302551996/09/2298.52020/04/131976年
東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*16.500:103732007/10/271301989/04/231976年
5千葉県夷隅郡大多喜町大多喜(オオタキ)14.500:10328.02023/09/08109.52013/04/071976年
東京都新島村新島(ニイジマ)14.500:10287.52021/07/01106.02008/04/182003年
山形県東田川郡庄内町狩川(カリカワ)14.515:00381.02008/08/15522002/04/301976年
北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)14.524:00162.02022/08/16592002/04/172000年
9千葉県勝浦市勝浦(カツウラ)*13.501:402992007/07/141051999/04/241976年
10山形県酒田市酒田大沢(サカタオオサワ)13.015:30309.02024/07/2542.52021/04/192017年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1岐阜県揖斐郡揖斐川町揖斐川(イビガワ)119.000:103832002/07/10192.52013/04/251978年
2静岡県賀茂郡東伊豆町稲取(イナトリ)95.502:304701976/07/121892006/04/121976年
3静岡県伊豆市天城山(アマギサン)85.501:50649.02012/05/033651999/04/111976年
4静岡県藤枝市高根山(タカネサン)82.500:20478.52023/06/02190.02017/04/182009年
5静岡県御前崎市御前崎(オマエザキ)*76.500:303912004/10/09232.52012/04/231976年
6岐阜県本巣市樽見(タルミ)74.500:105062002/07/101951988/04/131976年
7静岡県磐田市磐田(イワタ)70.000:102751982/09/12119.52013/04/071978年
8静岡県浜松市中央区浜松(ハママツ)*68.000:10328.52023/06/03138.02013/04/071976年
9和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)67.000:20533.02011/09/042301993/04/291976年
静岡県牧之原市静岡空港(シズオカクウコウ)67.000:40380.52019/10/12182.02013/04/072009年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1岐阜県揖斐郡揖斐川町揖斐川(イビガワ)154.019:503842002/07/11192.52013/04/261978年
2岐阜県本巣市樽見(タルミ)98.517:506281989/09/07208.52023/04/071976年
3静岡県賀茂郡東伊豆町稲取(イナトリ)95.524:004851976/07/12196.52012/04/241976年
4静岡県藤枝市高根山(タカネサン)88.024:00499.02023/06/03190.02017/04/192009年
5鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)86.009:30559.52015/07/214672001/04/301976年
静岡県伊豆市天城山(アマギサン)86.024:008551983/08/174351999/04/121976年
7高知県室戸市佐喜浜(サキハマ)82.018:507372003/11/302941991/04/251976年
8静岡県御前崎市御前崎(オマエザキ)*76.524:004212004/10/10241.02012/04/241976年
9岐阜県岐阜市岐阜(ギフ)*76.022:204381976/09/10125.02018/04/261976年
10和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)75.521:10833.52011/09/042401993/04/301976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1岐阜県揖斐郡揖斐川町揖斐川(イビガワ)154.024:00402.52018/07/06197.52013/04/271978年
2岐阜県本巣市樽見(タルミ)98.524:00664.02018/07/07211.02023/04/081976年
3静岡県賀茂郡東伊豆町稲取(イナトリ)95.524:005001976/07/13202.52012/04/231976年
4静岡県藤枝市高根山(タカネサン)88.024:00500.02024/08/30190.52017/04/182009年
5鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)86.024:00620.52015/07/214672001/04/301976年
静岡県伊豆市天城山(アマギサン)86.024:0010991983/08/184411999/04/131976年
7高知県室戸市佐喜浜(サキハマ)82.024:007432003/11/30311.52008/04/101976年
8静岡県御前崎市御前崎(オマエザキ)*76.524:00476.52024/08/30245.52012/04/231976年
9岐阜県岐阜市岐阜(ギフ)*76.024:005701976/09/11125.02018/04/271976年
10和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)75.524:00934.52011/09/04248.02017/04/091976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 4月の平年値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1山形県東田川郡庄内町狩川(カリカワ)14.514103.1318.02008/08/14681984/04/191976年
北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)14.52364.2130.52010/07/29602002/04/162000年
3山形県酒田市酒田大沢(サカタオオサワ)13.5//////345.52024/07/2545.52021/04/182017年
4静岡県富士宮市白糸(シライト)13.07192.73311991/09/19169.02014/04/301976年
5山形県酒田市酒田(サカタ)*9.09103.6288.02024/07/2563.91953/04/291937年
6新潟県村上市三面(ミオモテ)8.05149.1231.52022/08/03782002/04/301981年
7静岡県静岡市葵区有東木(ウトウギ)6.5//////396.02023/06/02100.02024/04/092020年
8新潟県加茂市宮寄上(ミヤヨリカミ)6.04145.73162004/07/13602007/04/221983年
秋田県山本郡八峰町八森(ハチモリ)6.0695.8227.52023/07/1571.02023/04/071976年
10新潟県村上市高根(タカネ)5.53172.5395.52022/08/03832002/04/301978年
静岡県藤枝市高根山(タカネサン)5.52340.2478.02023/06/02178.52015/04/202009年
山形県鶴岡市鼠ケ関(ネズガセキ)5.55115.02621987/08/29571998/04/141976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)17.6北東07:1140 ]///1991/02/1634.3北北東2009/04/261978年
2北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)14.4 )東南東)21:38)32.2西2019/01/1628.7北西2012/04/041978年
3鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島(ヤクシマ)*14.1北西12:5150.2東北東1964/09/2424.9西南西1957/04/231937年
4北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)13.812:1927.2南西2015/10/0224.3北西2012/04/042003年
5北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)13.0南東08:2228.9西2012/12/0622.4西2010/04/142000年
6鹿児島県熊毛郡中種子町中種子(ナカタネ)12.9西北西09:5429.8西北西2018/09/3020.7西北西2013/04/072006年
7北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)12.5 )東南東)10:00)242007/01/0721.7北北東2014/04/041978年
8新潟県佐渡市両津(リョウツ)12.4南西13:1532.1西南西2012/04/0432.1西南西2012/04/041978年
9北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)11.7東北東07:2332.6南西2015/10/0222南南西2003/04/172003年
10長崎県対馬市厳原(イヅハラ)*11.2西北西22:5631.4南東2020/09/0719.0南南西1958/04/211886年
東京都八王子市八王子(ハチオウジ)11.2南南東15:1926.32018/10/0120.4南南東2012/04/031983年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)21.6北東10:3947.2北北東2009/10/0845.7北北東2009/04/262008年
2北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)19.011:2741.7南西2015/10/0230.3北西2012/04/042009年
3北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)18.8 )東)20:59)42.5西2019/01/1637.4北西2012/04/042008年
4鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島(ヤクシマ)*18.5北西13:0668.5東北東1964/09/2438.0西南西1957/04/231937年
5鹿児島県熊毛郡南種子町上中(カミナカ)16.7西北西09:3536.4南東2024/08/2825.6南西2010/04/122008年
岐阜県大垣市大垣(オオガキ)16.7西12:4334.8南南東2018/09/0424.9南南東2012/04/032009年
7北海道 宗谷地方枝幸郡浜頓別町浜頓別(ハマトンベツ)16.611:2130.7南南西2015/10/0227.32017/04/182008年
8鹿児島県熊毛郡中種子町中種子(ナカタネ)16.5西北西09:5040.6東南東2018/09/3027.8西北西2013/04/072009年
北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)16.508:0743.7南西2015/10/0231.42009/04/092009年
10長崎県対馬市厳原(イヅハラ)*16.4西23:0752.1南東1987/08/3133.2南南西1958/04/211918年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ