観測史上1~10位の値(年間を通じての値)
舞鶴(京都府)
要素名/順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 統計期間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日最大1時間降水量(10分間隔)の多い方から (mm) | 65.5 (2018/7/7) | 57.5 (2022/7/9) | 56 (1979/9/30) | 54.5 (2019/10/3) | 53 (1982/7/27) | 52 (2004/8/17) | 48.5 (2023/8/15) | 48.0 (2017/10/22) | 47.5 (2017/9/17) | 47 (1996/7/19) | 1976/ 1 2025/ 5 |
月最大3時間降水量の多い方から (mm) | 129.5 (2018/7/7) | 116 (1979/9/30) | 110.5 (2017/10/22) | 99 (1979/10/1) | 97.0 (2017/9/18) | 95 (1998/9/22) | 94 (2004/10/20) | 84.0 (2023/8/15) | 84 (1982/8/2) | 79.5 (2019/10/3) | 1976/ 1 2025/ 5 |
月最大6時間降水量の多い方から (mm) | 171 (2004/10/20) | 167.0 (2017/10/23) | 163 (1979/10/1) | 152.0 (2018/7/7) | 145 (1979/9/30) | 129.0 (2017/9/18) | 129 (1982/8/2) | 120 (1998/9/22) | 117.5 (2011/5/30) | 111.5 (2013/9/16) | 1976/ 1 2025/ 5 |
月最大12時間降水量の多い方から (mm) | 254 (2004/10/20) | 244.0 (2017/10/23) | 203.5 (2018/7/7) | 200.5 (2013/9/16) | 179 (1982/8/2) | 169 (1979/10/1) | 158.0 (2011/5/30) | 145 (1979/9/30) | 139 (1998/9/22) | 137.0 (2017/9/18) | 1976/ 1 2025/ 5 |
月最大24時間降水量の多い方から (mm) | 312.0 (2017/10/23) | 284 (2004/10/21) | 281.5 (2013/9/16) | 260.0 (2018/7/7) | 252.5 (2011/5/30) | 212 (1982/8/2) | 198 (1976/9/10) | 172 (1979/10/1) | 168.0 (2011/9/22) | 165.5 (2023/8/15) | 1976/ 1 2025/ 5 |
月最大48時間降水量の多い方から (mm) | 406.0 (2018/7/7) | 337.5 (2017/10/23) | 325 (2004/10/21) | 305.0 (2013/9/17) | 274.5 (2011/5/30) | 270 (1976/9/10) | 269.0 (2011/9/22) | 233 (2006/7/19) | 223 (1983/9/29) | 218.0 (2021/8/15) | 1976/ 1 2025/ 5 |
月最大72時間降水量の多い方から (mm) | 438.5 (2018/7/8) | 337.5 (2017/10/25) | 326 (2004/10/22) | 305.0 (2013/9/18) | 292 (1976/9/11) | 285.5 (2011/9/22) | 280.0 (2011/5/30) | 268.5 (2011/6/1) | 251.5 (2021/8/15) | 245 (2006/7/19) | 1976/ 1 2025/ 5 |
- 値欄の記号の説明
- 上記とは別に、日最大1時間降水量と月最大24時間降水量は、単位時間や日界の異なる統計も行っています。この値は、「主な要素」で確認できます。