観測史上1~10位の値(年間を通じての値)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(旧)摺古木山(長野県)
要素名/順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 統計期間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日最大1時間降水量(10分間隔)の多い方から (mm) | 52 (1976/7/29) | 31 (1976/9/9) | 30 (1978/8/12) | 26 (1980/8/16) | 26 (1977/9/4) | 24 (1976/8/7) | 22 (1978/9/5) | 22 (1977/9/7) | 22 (1976/7/19) | 21 (1981/9/4) | 1976/ 5 1982/10 |
月最大3時間降水量の多い方から (mm) | 56 (1976/7/29) | 55 (1978/8/12) | 48 (1976/9/9) | 45 (1979/7/2) | 44 (1977/7/17) | 39 (1982/9/8) | 39 (1979/8/21) | 36 (1976/8/26) | 35 (1977/9/4) | 34 (1978/9/16) | 1976/ 5 1982/10 |
月最大6時間降水量の多い方から (mm) | 79 (1976/9/9) | 66 (1979/7/2) | 61 (1982/9/8) | 57 (1976/7/29) | 55 (1978/8/12) | 52 (1981/9/4) | 52 ] (1976/5/25) | 51 (1979/8/21) | 50 (1977/7/18) | 49 (1982/8/2) | 1976/ 5 1982/10 |
月最大12時間降水量の多い方から (mm) | 125 (1976/9/9) | 103 (1982/9/12) | 93 ] (1976/5/25) | 83 (1979/7/3) | 79 ] (1979/6/29) | 79 (1978/8/3) | 79 (1977/8/17) | 72 (1982/8/2) | 71 (1977/9/10) | 67 (1981/9/4) | 1976/ 5 1982/10 |
月最大24時間降水量の多い方から (mm) | 200 (1976/9/9) | 158 ] (1976/5/26) | 150 (1982/9/12) | 122 ] (1979/6/29) | 112 (1982/8/2) | 110 (1978/8/3) | 107 (1981/10/9) | 107 (1977/6/25) | 106 (1977/9/10) | 98 (1982/7/25) | 1976/ 5 1982/10 |
月最大48時間降水量の多い方から (mm) | 217 (1976/9/10) | 198 ] (1976/5/26) | 183 (1982/9/12) | 166 (1982/8/3) | 163 ] (1979/6/30) | 161 (1979/7/1) | 130 (1978/8/3) | 128 (1977/9/10) | 127 (1982/7/26) | 127 (1977/6/25) | 1976/ 5 1982/10 |
月最大72時間降水量の多い方から (mm) | 270 (1976/9/11) | 227 ] (1976/5/26) | 223 (1982/9/13) | 216 (1979/7/1) | 187 (1982/8/3) | 178 (1982/6/3) | 167 ] (1979/6/30) | 166 (1977/9/10) | 160 (1982/7/27) | 138 (1979/8/22) | 1976/ 5 1982/10 |
- 摺古木山では1回統計切断しています。
- 他の期間の値は右のリンクからご覧ください。期間1(直近)期間2
- 値欄の記号の説明
- 最大1時間降水量(10分間隔)のうち、2002年12月31日以前の値は1時間間隔で求めたものです。詳しくは、要素ごとの値の補足説明をご覧ください。