月ごとの値
長崎県 1976年(月ごとの値) 降水量合計(mm)
月 | 佐須奈 | 厳原* | 平戸* | 松浦 | 国見山 | 佐世保* | 大瀬戸 | 長浦岳 | 五家原岳 | 諫早 | 長崎* | 雲仙岳* | 福江* | 口之津 | 島原 | 有川 | 大村 | 絹笠山 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 0.5 | 21.0 | 21 | /// | 34.5 | 50 | /// | /// | 65 ) | 29.5 | 38.5 | 29.0 | 28 | 8 | 46 | /// | 39 | |
147 | 187.0 | 253.5 | 254 | /// | 201.5 | 137 | /// | /// | 223 | 185.0 | 257.0 | 188.5 | 124 | 237 | 285 | /// | 257 | |
103 | 141.5 | 130.5 | 93 | /// | 98.0 | 103 | /// | /// | 110 | 118.5 | 160.5 | 170.0 | 115 ) | 140 | 163 | /// | 161 | |
234 | 253.5 | 224.0 | 250 | 156 ] | 204.5 | 98 | 132 ] | 159 ] | 233 | 123.0 | 251.0 | 131.0 | 111 | 157 | 176 | 100 ] | 222 | |
112 | 278.0 | 225.0 | 190 | 217 ) | 224.0 | 169 | 208 ) | 240 ) | 191 | 183.5 | 353.0 | 286.5 | 203 | 261 | 257 | 170 | 352 | |
105 | 175.5 | 277.5 | 310 | 320 | 268.0 | 202 | 295 | 391 | 298 | 258.0 | 435.5 | 233.0 | 245 | 248 | 227 ) | 264 | 436 | |
202 | 164.0 | 153.5 | 154 | 210 | 188.5 | 240 | 339 | 327 | 238 | 417.0 | 457.5 | 260.5 | 313 | 234 | 356 | 187 | 457 | |
200 | 272.0 | 455.5 | 562 | 167 ) | 219.5 | 307 | 332 | 655 | 274 | 175.0 | 317.0 | 307.0 | 229 | 153 | 370 | 214 | 290 | |
202 | 150.0 | 283.5 | 200 ) | 264 | 188.5 | 299 | 251 | 347 | 221 ) | 378.0 | 483.5 | 245.5 | 395 | 314 ) | 202 ) | 285 | 483 | |
159 | 101.5 | 94.5 | 103 | 163 | 135.0 | 127 | 154 | 174 | 136 | 158.5 | 157.0 | 178.5 | 127 | 92 ) | 104 | 127 | 157 | |
23 | 59.0 | 73.5 | 65 | 2 ] | 71.0 | 78 | 86 ) | 1 ] | 64 | 53.0 | 49.0 | 82.0 | 28 | 44 | 68 | 71 | 50 | |
79 | 54.0 | 122.5 | 92 | /// | 86.5 | 107 | /// | /// | 86 | 97.5 | 100.0 | 98.0 | 101 | 98 | 94 | 72 | 91 ) |
- 値欄の記号の説明
- アスタリスク(*)が付いた地点は地上気象観測地点(気象台・測候所・特別地域気象観測所等)です。
- 赤線は、観測場所を移転した場合、観測装置を変更した場合または観測の時間間隔を変更した場合に、その前後のデータが均質でないことを示します。
赤実線の前後では観測データや観測史上1位などの極値を比較できませんが、赤点線の前後では極値を比較できます。 - アスタリスクの付いていない地点はアメダス地点です。2021年3月2日より、アメダスの日照時間は「推計気象分布(日照時間)」から得る推計値となりましたので、日照計による観測値と単純比較できません。詳しくは要素ごとの値の補足説明をご覧ください。