全国観測値ランキング(降雪量)(11月13日7時00分現在

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

3時間降雪量 現在の値(5cm以上のみ) 7時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cmcm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

3時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 7時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

6時間降雪量 現在の値(5cm以上のみ) 7時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cmcm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

6時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 7時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

12時間降雪量 現在の値(5cm以上のみ) 7時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cmcm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

12時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 7時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

24時間降雪量 現在の値(5cm以上のみ) 7時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cmcm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

24時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 7時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)5 ]01:00 ]772021/11/24772021/11/241981年

48時間降雪量 現在の値(5cm以上のみ) 7時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cmcm年月日cm年月日
1北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)37711994/12/05601986/11/231983年
2北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)20 ]1062001/12/1680 ]1981/11/301981年
北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)20502013/03/10452016/11/302006年
4北海道 上川地方旭川市旭川(アサヒカワ)*19592001/12/16512007/11/221999年
5北海道 空知地方雨竜郡沼田町石狩沼田(イシカリヌマタ)16812023/12/01542023/11/302022年
6青森県青森市酸ケ湯(スカユ)151271991/12/3090 ]1998/11/191979年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)15932021/11/25932021/11/251981年
8北海道 空知地方雨竜郡秩父別町秩父別(チップベツ)14632023/12/14252023/11/262022年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)14 ]882021/11/25882021/11/251981年
10北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)121012018/12/30792004/11/301979年

48時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 7時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)38 ]06:00 ]711994/12/05601986/11/231983年
2北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)32 ]01:00 ]1012018/12/30792004/11/301979年
3北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)25 ]01:00 ]502013/03/10452016/11/302006年
4青森県青森市酸ケ湯(スカユ)24 ]01:00 ]1271991/12/3090 ]1998/11/191979年
5北海道 上川地方旭川市旭川(アサヒカワ)*23 ]05:00 ]592001/12/16512007/11/221999年
6北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)21 ]06:00 ]1062001/12/1680 ]1981/11/301981年
7北海道 空知地方雨竜郡沼田町石狩沼田(イシカリヌマタ)19 ]06:00 ]812023/12/01542023/11/302022年
8北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)18 ]03:00 ]882021/11/25882021/11/251981年
9北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)16 ]02:00 ]1222014/12/1868 ]1993/11/301984年
10北海道 空知地方雨竜郡秩父別町秩父別(チップベツ)15 ]06:00 ]632023/12/14252023/11/262022年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)15 ]07:00 ]932021/11/25932021/11/251981年

72時間降雪量 現在の値(5cm以上のみ) 7時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cmcm年月日cm年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)491521991/12/311131983/11/281979年
2北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)45881994/12/0667 ]1984/11/151983年
3北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)401292023/01/05802004/11/301979年
4北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)32552013/03/11452016/11/302006年
5北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)291222014/12/1979 ]1988/11/011984年
6北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)27 ]1071994/12/171042021/11/271981年
7北海道 上川地方旭川市旭川(アサヒカワ)*26732008/12/28562007/11/231999年
8北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)21 ]1121983/01/1586 ]1981/11/301981年
9北海道 空知地方雨竜郡沼田町石狩沼田(イシカリヌマタ)20892023/12/19592023/11/302022年
10北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)171202014/12/051042021/11/261981年
北海道 上川地方上川郡和寒町和寒(ワッサム)171001985/11/271001985/11/271982年

72時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 7時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)49 ]07:00 ]1521991/12/311131983/11/281979年
2北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)45 ]07:00 ]881994/12/0667 ]1984/11/151983年
3北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)40 ]07:00 ]1292023/01/05802004/11/301979年
4北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)32 ]07:00 ]552013/03/11452016/11/302006年
5北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)29 ]07:00 ]1222014/12/1979 ]1988/11/011984年
6北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)27 ]07:00 ]1071994/12/171042021/11/271981年
7北海道 上川地方旭川市旭川(アサヒカワ)*26 ]07:00 ]732008/12/28562007/11/231999年
8北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)21 ]07:00 ]1121983/01/1586 ]1981/11/301981年
9北海道 空知地方雨竜郡沼田町石狩沼田(イシカリヌマタ)20 ]07:00 ]892023/12/19592023/11/302022年
10北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)17 ]07:00 ]1202014/12/051042021/11/261981年
北海道 上川地方上川郡和寒町和寒(ワッサム)17 ]07:00 ]1001985/11/271001985/11/271982年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ