移動性高気圧が3日、11日、22日、27日頃本州付近を通過し、本州東海上で勢力が強まることが多かった。7~9日、21~25日は低気圧と前線が本州東海上で勢力を強めた高気圧に進路を阻まれ日本付近に停滞した。一方、北海道付近をしばしば低気圧が通過したため、南寄りの風が強まって高温乾燥状態になり、各地で大火が発生した。1日には沿海州からサハリンに進む発達した低気圧に吹き込む南寄りの風が北海道・青森県で強まり、青森県深浦町で大火が発生した。また、2日には関東地方各地で寒冷前線通過後に北寄りの強風が吹き、日暮里、清瀬で火災が発生した。15日、秋田県では日本海北部の低気圧に吹き込む南寄りの風が強まり、峰浜村では大火が発生した。15~16日には熱帯低気圧の影響により四国地方の太平洋岸、和歌山県南部地方で豪雨になった。
月平均気温は東北地方南部~東海地方の太平洋岸、中国・四国・九州地方の一部などで平年を下回ったほかは東北地方北部を中心に平年を上回った。月降水量は北海道の大部分、東北地方の北部および日本海側、北陸地方の一部、近畿地方・中国地方・四国地方・九州地方北部の大部分で平年を上回ったほかは、関東地方、南西諸島を中心に平年を下回った。月間日照時間は北海道の大部分、東海地方の一部、近畿地方~九州地方で平年を下回り、東北地方の大部分、関東甲信地方、北陸地方、南西諸島などで平年を上回った。
|