全国観測値ランキング(11月14日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差13日までの
観測史上1位の値
13日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*28.710:22+2.7+1.334.12024/07/1430.21998/11/031968年
2沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)27.114:18+0.7-2.836.12016/07/0531.12024/11/142003年
3沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)27.011:07+1.2-2.835.72024/07/1530.82025/11/122003年
沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*27.007:08+1.0-2.735.31991/07/1231.82024/11/021942年
5沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)26.911:52+0.8-1.835.72009/08/0530.72023/11/061979年
沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)26.907:00+0.7-2.835.12024/08/1631.62024/11/022003年
7沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)26.813:02+0.7-1.035.22020/07/2330.22016/11/192003年
沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)26.807:12+0.8-3.334.32024/08/1331.52024/11/022003年
9沖縄県那覇市那覇(ナハ)*26.711:33+1.5-3.536.02024/07/1931.61915/11/041890年
沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*26.712:57+0.4-2.235.62017/08/2030.82023/11/101896年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差13日までの
観測史上1位の値
13日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方足寄郡陸別町陸別(リクベツ)-6.524:00-1.6+0.5-33.22000/01/27-20.91986/11/301977年
2北海道 釧路地方釧路市中徹別(ナカテシベツ)-6.423:28-2.3-0.8-28.82000/01/27-15.22001/11/301977年
3北海道 十勝地方河東郡上士幌町上士幌(カミシホロ)-5.723:57-3.3-4.5-25.91978/02/17-14.22019/11/291977年
4北海道 釧路地方川上郡標茶町標茶(シベチャ)-5.523:39-1.4+1.8-29.52000/01/27-16.21987/11/291977年
5北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)-4.723:47-2.1-0.6-29.42000/01/27-15.32017/11/271977年
6北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)-4.506:07-1.9-2.8-33.21985/01/24-20.82008/11/251977年
北海道 釧路地方阿寒郡鶴居村鶴居(ツルイ)-4.523:01-1.2+0.5-27.21985/01/25-15.51987/11/291977年
8北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)-4.424:00-0.1-1.6-30.81978/02/17-17.41987/11/301976年
9北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)-4.221:07-1.2-4.2-35.81990/01/28-21.01988/11/191978年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)-4.223:52-2.1-4.5-37.61978/02/17-21.71988/11/201977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)0.401:11-15.91996/01/31-7.62017/11/301993年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)1.012:15-14.91996/01/31-8.81987/11/281978年
3北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)1.300:51-15.21979/01/12-8.01987/11/281977年
4北海道 上川地方士別市朝日(アサヒ)1.413:04-15.51985/01/24-8.21987/11/281977年
5北海道 上川地方上川郡下川町下川(シモカワ)1.512:59-16.11985/01/26-7.51987/11/281977年
6北海道 上川地方士別市士別(シベツ)1.614:00-20.11985/01/25-9.21988/11/191977年
7北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)1.900:44-16.21979/01/12-9.61987/11/281978年
北海道 上川地方上川郡東神楽町志比内(シビナイ)1.900:33-15.22001/01/15-6.61996/11/131993年
北海道 後志地方虻田郡真狩村真狩(マッカリ)1.900:07-14.61996/02/01-9.51987/11/281978年
10北海道 上川地方上川郡比布町比布(ピップ)2.001:09-18.51985/01/24-7.41987/11/281977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*23.323:2628.92020/09/0327.22000/11/011968年
2沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)23.210:3229.92024/07/1427.62024/11/012003年
3沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)23.101:2029.82024/06/3026.52008/11/072003年
4沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)22.902:3729.52024/07/1826.42008/11/071979年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*22.900:3329.52024/06/3025.92024/11/151954年
6沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*22.723:5229.62017/08/0527.12024/11/011942年
7沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)22.623:4129.62017/08/0527.32024/11/012003年
沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*22.602:4929.82024/06/3026.42024/11/151956年
9沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*22.301:4030.42024/07/1827.02024/11/161896年
10沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)22.203:0129.82024/07/1526.82008/11/071977年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)22.200:4629.72024/07/1827.12024/11/012003年
沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)22.204:0629.62014/07/0527.82024/11/012003年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1島根県隠岐郡海士町海士(アマ)13.023:4876.02021/08/09272006/11/111978年
2新潟県糸魚川市能生(ノウ)11.004:3367.02012/10/1128.52020/11/031976年
3沖縄県南城市糸数(イトカズ)10.000:011102007/12/2172.02011/11/091976年
沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)10.000:011051988/09/0773.52019/11/221976年
5新潟県上越市高田(タカダ)*9.003:4891.02006/10/2926.51985/11/081922年
6沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)8.500:0885.02012/11/0485.02012/11/042007年
沖縄県中頭郡読谷村読谷(ヨミタン)8.500:0296.52014/07/0968.52019/11/221976年
沖縄県名護市名護(ナゴ)*8.500:05108.51969/10/0766.02011/11/301967年
鹿児島県鹿児島郡十島村中之島(ナカノシマ)8.500:46129.52016/09/0356.52009/11/172002年
10東京都小笠原村母島(ハハジマ)7.515:07126.02023/10/18992007/11/082007年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県南城市糸数(イトカズ)52.500:101632007/12/21901995/11/071976年
2沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)40.000:10157.02014/07/0982.02011/11/092003年
3沖縄県中頭郡読谷村読谷(ヨミタン)36.500:10193.02014/07/0989.02019/11/221976年
4沖縄県那覇市那覇(ナハ)*35.000:101871992/10/111202000/11/091976年
5沖縄県名護市名護(ナゴ)*33.000:10175.02014/07/091142006/11/221976年
6沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)30.500:101942000/07/30157.02024/11/091976年
7沖縄県国頭郡本部町本部(モトブ)29.000:101571995/06/301251997/11/291981年
8沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)28.000:20147.0 ]2024/11/09147.0 ]2024/11/092005年
9沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)25.500:101901988/09/07107.52019/11/231976年
10沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)23.000:10141.52012/11/04141.52012/11/042007年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県国頭郡東村東(ヒガシ)83.000:10392.02024/11/09392.02024/11/091981年
2沖縄県国頭郡本部町本部(モトブ)77.500:10244.02011/08/061331997/11/291981年
3沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)73.500:103042000/07/30234.02024/11/091976年
4沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)66.002:10212.52014/07/0997.52011/11/092003年
5沖縄県那覇市那覇(ナハ)*63.502:202921999/09/221592000/11/091976年
沖縄県名護市名護(ナゴ)*63.500:20245.02014/07/091172006/11/221976年
7沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)62.500:10250.02014/10/11189.0 ]2024/11/092005年
8沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)60.001:302262001/09/081332000/11/091976年
9沖縄県中頭郡読谷村読谷(ヨミタン)56.500:50282.52014/07/091021979/11/021976年
10沖縄県南城市糸数(イトカズ)56.002:202192007/12/211412000/11/091976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)120.502:203532000/07/30281.52024/11/091976年
2沖縄県国頭郡東村東(ヒガシ)92.004:20428.52024/11/09428.52024/11/091981年
3沖縄県国頭郡本部町本部(モトブ)83.503:00397.52011/08/061342000/11/091981年
4沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)81.504:00426.52014/10/11204.5 ]2024/11/092005年
5沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)72.0 ]04:50 ]322.52012/09/29103.5 ]2025/11/122003年
6鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)70.003:30463.02024/11/09463.02024/11/091978年
7沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)66.008:102592007/08/11102.02011/11/092003年
沖縄県名護市名護(ナゴ)*66.006:20333.02014/10/111692000/11/091976年
9沖縄県那覇市那覇(ナハ)*64.008:203971999/09/231872000/11/091976年
10沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)60.507:30302.02011/08/061752000/11/091976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)130.506:404572000/07/30327.52024/11/091976年
2沖縄県国頭郡東村東(ヒガシ)112.502:20486.52024/11/09486.52024/11/091981年
3鹿児島県大島郡喜界町喜界島(キカイジマ)110.500:20461.02017/09/041562005/11/141978年
4鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)90.500:104911991/08/22309.02011/11/021976年
5沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)90.002:30514.02014/10/12242.0 ]2024/11/092005年
6沖縄県国頭郡本部町本部(モトブ)88.004:50610.02011/08/061551997/11/291981年
7鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*86.000:10648.02010/10/202271976/11/111976年
8鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)80.005:50594.02024/11/09594.02024/11/091978年
9鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)77.000:104831979/09/28177.02021/11/071977年
10沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)73.0 ]14:30 ]341.02018/07/04179.5 ]2025/11/122003年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)182.000:306162000/07/30487.02024/11/101976年
2沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*165.500:107882001/09/13356.0 ]2025/11/131977年
3鹿児島県大島郡喜界町喜界島(キカイジマ)163.500:10544.02017/09/05176.5 ]2025/11/131978年
4鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)155.000:106061979/09/29341.52011/11/021976年
鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*155.000:109011976/09/113041976/11/111976年
6沖縄県中頭郡読谷村読谷(ヨミタン)142.000:10405.02014/07/09160.5 ]2025/11/131976年
7沖縄県国頭郡東村東(ヒガシ)138.500:30639.02024/11/10639.02024/11/101981年
8沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)129.000:20597.52011/08/06332.0 ]2024/11/102005年
9沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)128.5 ]00:10 ]390.02018/07/05192.0 ]2025/11/132003年
10沖縄県国頭郡本部町本部(モトブ)123.500:10723.52011/08/061571997/11/301981年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*416.506:508472001/09/13169.02018/11/161977年(11月の1位の値を更新)
2沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)359.006:307082000/07/31518.52024/11/101976年
3沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)265.0 ]06:40 ]529.52023/08/051332003/11/052003年(11月の1位の値を更新)
4沖縄県国頭郡東村東(ヒガシ)251.509:00654.02024/11/10654.02024/11/101981年
5沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)249.509:00607.02011/08/06342.0 ]2024/11/102005年
6沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*233.500:10983.52008/09/16247.0 ]2025/11/131978年
7沖縄県中頭郡読谷村読谷(ヨミタン)222.508:104872005/06/171471979/11/031976年(11月の1位の値を更新)
8沖縄県国頭郡本部町本部(モトブ)217.508:40725.02011/08/071631997/11/291981年(11月の1位の値を更新)
9沖縄県名護市名護(ナゴ)*216.008:50584.52011/08/06243.02024/11/101976年
10沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)203.500:20795.02008/09/16217.5 ]2025/11/132003年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 11月の平年値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1鹿児島県鹿児島郡十島村中之島(ナカノシマ)17.07256.5390.02020/06/04174.52009/11/172002年
2新潟県糸魚川市能生(ノウ)16.04404.4252.52019/10/121181985/11/081976年
3鹿児島県鹿児島郡十島村諏訪之瀬島(スワノセジマ)15.0//////365.02020/07/0897.52022/11/292014年
4島根県隠岐郡海士町海士(アマ)13.513105.8310.02021/08/09551993/11/211978年
新潟県上越市高田(タカダ)*13.54334.2176.01985/07/08164.51985/11/081922年
東京都小笠原村母島(ハハジマ)13.59145.8262.02023/10/181312007/11/082007年
7鹿児島県熊毛郡中種子町中種子(ナカタネ)13.08167.7336.52014/10/05108.02021/11/062006年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)13.09149.31951981/08/05781988/11/241976年
9沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)12.57189.5400.02012/08/272522000/11/091976年
10新潟県上越市筒方(ドウガタ)12.05243.6177.52019/10/121681985/11/081985年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)22.8西00:4640 ]///1991/02/1635.2北北東2025/11/011978年
2北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)19.2西北西00:5332.2西2019/01/1630.0北西2021/11/191978年
3沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)16.6北北東00:3542.62015/09/2824.82025/11/132003年
4北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)15.1西北西01:4528.9西2012/12/0626.5西2012/11/272000年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)15.1北西00:1927.2南西2015/10/0226.1北西2021/11/192003年
6沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)15.006:1048.1南東2016/10/0418.1北北東2025/11/132003年
7沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)14.905:2749北西2003/09/1123北東2007/11/272003年
8北海道 石狩地方石狩市浜益(ハママス)14.4西北西00:4128.2西2013/01/0323.4西2017/11/111977年
9沖縄県南城市糸数(イトカズ)14.2北北東01:1238北東1991/09/1320北東1990/11/291977年
10沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*14.105:0554.6南東2015/09/2830.5北北西1959/11/191956年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
11月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)28.9西00:4049.1北北東2025/11/0149.1北北東2025/11/012008年
2北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)22.8西北西00:4842.5西2019/01/1638.7北西2021/11/192008年
3北海道 十勝地方広尾郡広尾町広尾(ヒロオ)*21.7西00:1644.0西南西1967/04/0538.9西2004/11/271958年
4沖縄県南城市糸数(イトカズ)21.1北北東01:0456.2南東2018/09/2930.4北北西2021/11/302009年
5沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*20.8北北東02:1781.1南東2015/09/2841.6北北西1959/11/191957年
6沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)20.1北北東02:1963.8東北東2015/09/2832.42025/11/132009年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)20.1北西00:1141.7南西2015/10/0234.0北西2021/11/192009年
8北海道 胆振地方室蘭市室蘭(ムロラン)*19.8西北西02:4555.01954/09/2639.7西2012/11/271952年
9沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)19.5北北東07:4558.6西南西2015/05/1223.12025/11/132009年
北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)19.5北西02:3538.32014/12/1733.32025/11/012008年

日最深積雪(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値平年比日平年値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分 % cmcm年月日cm年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)2601:00163165662013/02/26145 ]1981/11/291979年
2北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)2418:00240101721999/03/04782002/11/271984年
3北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)1124:0022051961987/03/07742004/11/291979年
4北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)1018:005917311 ]1982/03/10135 ]1981/11/301981年
5北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)906:0069133242018/02/251371985/11/301981年
6北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)613:0012051372013/03/10771987/11/291982年
北海道 上川地方上川郡和寒町和寒(ワッサム)612:0010061611994/03/18751998/11/191982年

3時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)711:00392005/12/26202016/11/051984年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)606:00291994/02/23241985/11/181981年
北海道 上川地方上川郡和寒町和寒(ワッサム)608:00251998/12/17242023/11/111982年

6時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)1110:00502000/04/11301996/11/301984年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)907:0038 ]1981/12/14292021/11/241981年
3北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)707:00412004/03/03332023/11/111981年
北海道 上川地方上川郡和寒町和寒(ワッサム)711:00322023/11/11322023/11/111982年
5北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)511:00222016/11/28222016/11/282006年

12時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)1811:00642000/04/11372002/11/271984年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)1110:00592021/11/24592021/11/241981年
3北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)913:0044 ]1981/12/15382021/11/241981年
4北海道 上川地方上川郡和寒町和寒(ワッサム)817:00421998/11/19421998/11/191982年
5北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)714:00552012/12/09381996/11/301982年
6北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)513:00502000/04/11442015/11/241983年
北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)517:00292013/03/10262016/11/282006年

24時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)2122:00942014/12/18541993/11/291984年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)1322:00772021/11/24772021/11/241981年
3北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)1024:00652021/11/25652021/11/251981年
4北海道 上川地方上川郡和寒町和寒(ワッサム)824:00631998/11/19631998/11/191982年
5北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)724:00802012/12/10451996/11/301982年
6北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)624:00512000/04/12492015/11/241983年
7北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)524:00761986/01/15662004/11/291979年
北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)524:00412021/03/02392016/11/292006年

48時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)2124:001222014/12/1868 ]1993/11/301984年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)1324:00932021/11/25932021/11/251981年
3北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)1024:00882021/11/25882021/11/251981年
4北海道 上川地方上川郡和寒町和寒(ワッサム)824:00781985/11/26781985/11/261982年
5北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)724:00992012/12/10591987/11/301982年
6北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)624:00711994/12/05601986/11/231983年
7北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)524:001012018/12/30792004/11/301979年
北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)524:00502013/03/10452016/11/302006年

72時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
11月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)4006:00881994/12/0667 ]1984/11/151983年
2北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)3201:001292023/01/05802004/11/301979年
3北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)2716:001222014/12/1979 ]1988/11/011984年
4北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)2610:001202014/12/051042021/11/261981年
5北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)25 ]06:00 ]1071994/12/171042021/11/271981年
北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)2501:00552013/03/11452016/11/302006年
7青森県青森市酸ケ湯(スカユ)2401:001521991/12/311131983/11/281979年
8北海道 上川地方旭川市旭川(アサヒカワ)*2306:00732008/12/28562007/11/231999年
9北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)21 ]06:00 ]1121983/01/1586 ]1981/11/301981年
10北海道 空知地方雨竜郡沼田町石狩沼田(イシカリヌマタ)1906:00892023/12/19592023/11/302022年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ