全国観測値ランキング(9月16日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差15日までの
観測史上1位の値
15日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1京都府京都市中京区京都(キヨウト)*36.714:38+7.4+1.739.82018/07/1938.12010/09/041880年
2京都府福知山市福知山(フクチヤマ)36.614:13+8.7+1.940.62025/07/3038.32010/09/051976年
3兵庫県朝来市和田山(ワダヤマ)36.414:16+9.1+3.339.12025/07/3036.92024/09/181977年
4徳島県美馬市穴吹(アナブキ)36.012:45+8.0+0.139.52025/08/0638.62025/09/022001年
愛知県豊田市豊田(トヨタ)36.014:44+6.8-0.239.82022/07/0138.12010/09/041979年
6高知県四万十市江川崎(エカワサキ)35.912:54+6.7-0.241.02013/08/1237.32023/09/041977年
京都府京田辺市京田辺(キョウタナベ)35.915:08+6.9+1.739.22025/07/3037.22025/09/011978年
岐阜県大垣市大垣(オオガキ)35.914:22+7.0+0.539.62025/07/2937.82024/09/201978年
9鹿児島県肝属郡肝付町肝付前田(キモツキマエダ)35.812:17+6.30.038.52024/08/0935.82025/09/151977年(9月の1位の値を更新)
10滋賀県大津市大津(オオツ)35.714:22+7.5+2.338.52023/08/0137.52010/09/051977年
岐阜県多治見市多治見(タジミ)35.715:32+5.9+0.140.92007/08/1638.52010/09/041978年
京都府舞鶴市舞鶴(マイヅル)*35.7 )13:49)+8.1+2.339.02023/08/0538.32010/09/011947年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差15日までの
観測史上1位の値
15日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方河東郡上士幌町上士幌(カミシホロ)9.505:31-1.1+0.5-25.91978/02/17-0.42001/09/291977年
2北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)9.821:53+1.8+3.6-30.81978/02/17-2.01992/09/291976年
北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)9.803:47-0.4+2.3-31.82000/01/27-1.21984/09/281978年
4北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)10.205:20+0.8+1.4-34.01978/02/25-1.82001/09/301977年
5北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)10.405:00-0.7+1.2-29.62019/02/090.32008/09/282003年
6北海道 十勝地方中川郡池田町池田(イケダ)10.505:23-0.7+2.2-28.41985/01/31-0.82001/09/221977年
7北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)10.705:38+1.5+1.2-28.71985/01/24-0.82008/09/281978年
8北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)10.803:27+0.5+1.5-29.42000/01/270.12001/09/221977年
9北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)10.923:05+2.2+4.3-28.61998/02/07-1.32009/09/211977年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町生田原(イクタハラ)10.905:05+1.7+3.3-33.82020/02/09-1.11992/09/291977年
北海道 釧路地方川上郡弟子屈町弟子屈(テシカガ)10.904:49+0.3+0.8-26.72019/02/09-1.01992/09/291977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値15日までの
観測史上1位の値
15日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)22.014:26-13.92001/02/149.51992/09/271978年
2北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)22.313:02-8.91984/12/2512.41980/09/291978年
3青森県青森市酸ケ湯(スカユ)22.514:06-14.61985/01/265.12008/09/271976年
4北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)22.609:32-13.82021/02/0312.42008/09/272003年
5北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)22.814:23-14.91996/01/318.51984/09/271978年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)22.813:25-15.91996/01/317.82008/09/271993年
7北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)23.110:10-15.41979/01/128.51992/09/271977年
福島県福島市鷲倉(ワシクラ)23.114:12-13.01984/02/047.11980/09/271976年
9北海道 宗谷地方利尻郡利尻町沓形(クツガタ)23.223:50-13.21996/01/318.81992/09/271977年
10北海道 留萌地方苫前郡初山別村初山別(ショサンベツ)23.314:00-12.01996/01/3112.22001/09/211977年
北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)23.313:57-13.11996/01/3111.91984/09/271977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値15日までの
観測史上1位の値
15日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*28.606:4529.72024/08/0529.12014/09/211958年
2沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*28.519:1930.42024/07/1829.52014/09/101896年
3沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)28.305:5029.92024/07/1429.42017/09/132003年
4沖縄県那覇市那覇(ナハ)*28.205:5629.72017/08/0428.82017/09/061890年
5沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)28.118:5529.82024/07/1529.02025/09/151977年
沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)28.106:2429.72017/08/0429.02017/09/052003年
7鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*28.006:2929.22017/07/3128.92017/09/121969年
8兵庫県神戸市中央区神戸(コウベ)*27.806:0329.42019/08/1328.72024/09/191896年
9沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)27.706:1428.92017/07/2828.12017/09/112007年
10沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)27.622:0029.72007/07/1728.52024/09/171978年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)27.602:0529.72024/07/1829.22017/09/072003年
沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)27.605:5529.62017/08/0528.72017/09/042003年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値15日までの
観測史上1位の値
15日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1徳島県美馬市竜王山(リュウオウザン)45.016:37892004/07/09681979/09/301976年
2岡山県苫田郡鏡野町富(トミ)41.518:54622007/08/1936.52016/09/062006年(9月の1位の値を更新)
3宮崎県児湯郡西米良村西米良(ニシメラ)35.517:0585.02024/08/29741999/09/141979年
4宮崎県日南市酒谷(サカタニ)27.515:4677.02016/07/0875.52013/09/041977年
5長崎県五島市福江(フクエ)*26.513:27113.51967/07/0993.51989/09/121962年
6岡山県真庭市下呰部(シモアザエ)23.519:0983.52023/08/16581978/09/151976年
7愛媛県西条市成就社(ジョウジュシャ)22.015:191271999/09/151271999/09/151980年
8徳島県美馬市穴吹(アナブキ)18.017:4470.02013/08/02552004/09/292001年
9大分県由布市湯布院(ユフイン)16.019:1275.52024/08/2965.02022/09/181976年
10福岡県福岡市博多区博多(ハカタ)13.518:28116.02009/07/2451.52024/09/162003年
鳥取県八頭郡智頭町智頭(チズ)13.520:0853.02021/07/13472000/09/101976年
島根県安来市伯太(ハクタ)13.516:00100.52013/07/15571979/09/021976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値15日までの
観測史上1位の値
15日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1徳島県美馬市竜王山(リュウオウザン)47.018:301811979/09/301811979/09/301976年
岡山県苫田郡鏡野町富(トミ)47.020:50111.02023/08/1567.02022/09/192006年
3宮崎県児湯郡西米良村西米良(ニシメラ)38.019:001641997/08/181491993/09/031979年
4長崎県五島市福江(フクエ)*33.014:101671978/06/201612006/09/171976年
5大分県由布市湯布院(ユフイン)31.020:001701993/09/031701993/09/031976年
6宮崎県日南市酒谷(サカタニ)30.516:50147.02008/09/18147.02008/09/181977年
7岡山県真庭市下呰部(シモアザエ)24.021:0099.52020/09/0499.52020/09/041976年
8愛媛県西条市成就社(ジョウジュシャ)22.017:101701999/09/151701999/09/151980年
9徳島県美馬市穴吹(アナブキ)20.019:401532004/10/201142004/09/292001年
10奈良県宇陀郡曽爾村曽爾(ソニ)19.520:00173.02018/07/291171990/09/191976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値15日までの
観測史上1位の値
15日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1徳島県美馬市竜王山(リュウオウザン)47.021:302381990/09/192381990/09/191976年
岡山県苫田郡鏡野町富(トミ)47.023:50159.02023/08/1595.52017/09/172006年
3宮崎県児湯郡西米良村西米良(ニシメラ)39.519:20249.52022/09/18249.52022/09/181979年
4長崎県五島市福江(フクエ)*33.017:102371987/07/192202006/09/171976年
5大分県由布市湯布院(ユフイン)31.023:002652007/08/022561993/09/031976年
6宮崎県日南市酒谷(サカタニ)30.519:502531990/09/292531990/09/291977年
7岡山県真庭市下呰部(シモアザエ)24.024:00128.52018/07/06104.52020/09/041976年
8愛媛県西条市成就社(ジョウジュシャ)22.020:10268.02017/09/17268.02017/09/171980年
9徳島県美馬市穴吹(アナブキ)20.022:402442004/10/20176.02011/09/022001年
10奈良県宇陀郡曽爾村曽爾(ソニ)19.523:002001997/07/26195.02012/09/301976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値15日までの
観測史上1位の値
15日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1福岡県太宰府市太宰府(ダザイフ)61.001:303452003/07/191952002/09/161977年
2広島県広島市安佐北区三入(ミイリ)58.001:40256.52014/08/201562006/09/171976年
3徳島県那賀郡那賀町木頭(キトウ)51.002:50490.02009/08/10485.02011/09/031979年
4徳島県美馬市竜王山(リュウオウザン)47.024:003081990/09/193081990/09/191976年
岡山県苫田郡鏡野町富(トミ)47.024:00236.52023/08/15130.02011/09/032006年
6広島県安芸高田市美土里(ミドリ)43.502:40183.52017/07/051722006/09/172006年
7宮崎県児湯郡西米良村西米良(ニシメラ)39.524:00451.02022/09/18451.02022/09/181979年
8長崎県五島市福江(フクエ)*33.503:003592005/09/103592005/09/101976年
9佐賀県佐賀市北山(ホクザン)32.500:40360.52018/07/06130.02016/09/292010年
10大分県由布市湯布院(ユフイン)31.024:003982005/09/063982005/09/061976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値15日までの
観測史上1位の値
15日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1長崎県五島市福江(フクエ)*66.515:004351987/07/204332005/09/111976年
2福岡県太宰府市太宰府(ダザイフ)61.013:303542003/07/191982002/09/171977年
3広島県広島市安佐北区三入(ミイリ)58.013:40263.52018/07/072191983/09/281976年
4徳島県那賀郡那賀町木頭(キトウ)51.514:50721.52011/09/03721.52011/09/031979年
5徳島県美馬市竜王山(リュウオウザン)47.024:003661990/09/203661990/09/201976年
岡山県苫田郡鏡野町富(トミ)47.024:00304.02018/07/07224.52011/09/032006年
7広島県安芸高田市美土里(ミドリ)43.514:40224.52017/07/051982006/09/172006年
8山口県下関市豊田(トヨタ)42.502:40283.52023/07/01204.52022/09/191976年
9宮崎県児湯郡西米良村西米良(ニシメラ)40.018:30579.02022/09/19579.02022/09/191979年
10佐賀県佐賀市北山(ホクザン)33.001:40464.52018/07/06192.02016/09/292010年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値15日までの
観測史上1位の値
15日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1島根県出雲市佐田(サダ)142.000:503562006/07/192121993/09/051976年
2島根県大田市大田(オオダ)140.500:303392006/07/192012000/09/231976年
3島根県雲南市大東(ダイトウ)120.000:202462006/07/192051983/09/291976年
4島根県雲南市掛合(カケヤ)112.501:103592006/07/192481983/09/281976年
5島根県仁多郡奥出雲町横田(ヨコタ)112.001:403312006/07/19202.52018/09/301976年
6北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)111.000:10219.52016/08/22186.52016/09/102005年
7鳥取県日野郡日南町茶屋(チャヤ)103.001:503282006/07/19270.52018/09/301978年
8富山県中新川郡立山町立山芦峅(タテヤマアシクラ)101.001:00270.02016/07/27169.52016/09/202010年
9富山県富山市八尾(ヤツオ)100.000:302371998/08/142201976/09/111976年
10富山県中新川郡上市町上市(カミイチ)99.000:503061998/08/141991999/09/161978年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値15日までの
観測史上1位の値
15日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)391.006:20400.5 ]2025/09/14400.5 ]2025/09/141976年
2北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)345.009:50408.02013/07/29349.02017/09/201985年
3北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)206.504:00379.52014/09/12379.52014/09/121976年
4北海道 胆振地方登別市登別(ノボリベツ)152.010:505091983/09/275091983/09/271976年
5島根県大田市大田(オオダ)146.502:503702006/07/192032000/09/241976年
6島根県出雲市佐田(サダ)144.003:203892006/07/192121993/09/061976年
7北海道 日高地方幌泉郡えりも町目黒(メグロ)143.516:204041988/08/142931998/09/181978年
8長野県木曽郡王滝村御嶽山(オンタケサン)128.000:20693.52018/07/074511983/09/291976年
9北海道 上川地方空知郡南富良野町金山(カナヤマ)127.017:00219.02012/09/12219.02012/09/122006年
10静岡県藤枝市高根山(タカネサン)123.000:10500.02024/08/30420.02011/09/052009年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 9月の平年値15日までの
観測史上1位の値
15日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1徳島県美馬市竜王山(リュウオウザン)47.021226.43631990/09/193631990/09/191976年
岡山県苫田郡鏡野町富(トミ)47.020231.4276.02023/08/15216.02011/09/032006年
3宮崎県児湯郡西米良村西米良(ニシメラ)39.510414.8569.52022/09/18569.52022/09/181979年
4長崎県五島市福江(フクエ)*33.011289.2432.52005/09/10432.52005/09/101962年
5大分県由布市湯布院(ユフイン)31.012264.64762005/09/064762005/09/061976年
6宮崎県日南市酒谷(サカタニ)30.57411.34131990/09/294131990/09/291977年
7岡山県真庭市下呰部(シモアザエ)25.014176.2185.02018/07/06183.02011/09/031976年
8愛媛県西条市成就社(ジョウジュシャ)22.05426.67572005/09/067572005/09/061980年
9徳島県美馬市穴吹(アナブキ)20.07269.2393.52011/09/02393.52011/09/022001年
10奈良県宇陀郡曽爾村曽爾(ソニ)19.56319.53701997/07/262971994/09/291976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値15日までの
観測史上1位の値
15日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)16.8西北西01:5332.2西2019/01/1630西北西2004/09/081978年
2北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)13.9西南西14:15242007/01/0722.92017/09/181978年
3北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)13.8西南西13:0227.2南西2015/10/0224西北西2004/09/082003年
4北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)12.9西09:4040 ]///1991/02/1635.4北北東2011/09/221978年
北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)12.9西南西11:3932.6南西2015/10/0221.9南南西2022/09/072003年
6北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)12.7南西22:1031西南西2004/09/0831西南西2004/09/081977年
7北海道 釧路地方釧路市釧路(クシロ)*11.4西南西10:4731.82016/08/1728.3南南西2004/09/081910年
8北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)11.3西00:0128.9西2012/12/0626西2004/09/082000年
9北海道 留萌地方天塩郡天塩町天塩(テシオ)11.2南南西23:54272004/09/08272004/09/081977年
10北海道 留萌地方留萌市留萌(ルモイ)*10.8西南西00:0636.7南西1951/02/2235.2南西1954/09/271943年
北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町北見枝幸(キタミエサシ)*10.8西南西13:5625.0北東1945/11/1624.5南西1954/09/271942年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値15日までの
観測史上1位の値
15日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)20.9西南西15:2342.5西2019/01/1635.6南南西2022/09/072008年
2北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)19.5西南西14:0733.4西南西2021/02/1632.22017/09/182008年
3北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町北見枝幸(キタミエサシ)*17.9西南西13:5545.6南西2004/09/0845.6南西2004/09/081952年
4北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)17.2西南西16:4839.7南西2015/10/0231.7南西2022/09/072008年
5北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)17.0南西21:4137.9西南西2012/12/0629.4南南西2022/09/072008年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)17.0西05:3641.7南西2015/10/0232.4南南西2022/09/072009年
7北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*16.7西09:4944.9西南西1995/11/0836.1西南西1986/09/221940年
8北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡雄武町雄武(オウム)*16.6西南西13:5451.5南西2004/09/0851.5南西2004/09/081942年
9北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)16.5南西23:5443.7南西2015/10/0234.5南南西2022/09/072009年
10北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)16.0西08:4547.2北北東2009/10/0846.1北北東2011/09/222008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ