全国観測値ランキング(7月24日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差23日までの
観測史上1位の値
23日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1京都府福知山市福知山(フクチヤマ)39.415:05+7.0+0.739.62018/08/2239.02025/07/221976年(7月の1位の値を更新)
2福島県伊達市梁川(ヤナガワ)39.313:46+9.4+0.640.02023/08/0539.12015/07/141976年(7月の1位の値を更新)
3北海道 網走・北見・紋別地方北見市北見(キタミ)39.014:31+13.5+2.038.12019/05/2637.22021/07/181976年(観測史上1位の値を更新)
4北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*38.815:15+13.7+2.438.82019/05/2637.81924/07/121892年(観測史上1位の値を更新)
茨城県古河市古河(コガ)38.815:03+7.3+0.940.02024/07/2940.02024/07/291978年
6群馬県桐生市桐生(キリュウ)38.614:01+7.6+0.740.52020/08/1140.42022/07/011976年
北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)38.612:22+13.9+0.739.52019/05/2637.92025/07/231977年(7月の1位の値を更新)
8滋賀県東近江市東近江(ヒガシオウミ)38.515:01+6.6+0.739.22020/08/2038.82014/07/261978年
9北海道 網走・北見・紋別地方網走郡津別町津別(ツベツ)38.412:51+12.9+0.838.02019/05/2637.62025/07/231988年(観測史上1位の値を更新)
10兵庫県豊岡市豊岡(トヨオカ)*38.312:43+5.8+1.239.72024/08/2339.32000/07/221918年
北海道 網走・北見・紋別地方網走郡美幌町美幌(ビホロ)38.312:24+13.6+0.138.22025/07/2338.22025/07/231977年(観測史上1位の値を更新)

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差23日までの
観測史上1位の値
23日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1長野県南佐久郡南牧村野辺山(ノベヤマ)15.103:40-0.3+0.2-26.02012/02/034.81982/07/031978年
2北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)15.418:44+1.0-1.0-12.12019/02/096.01989/07/031978年
3北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)15.604:49+1.8-2.0-30.81978/02/172.01976/07/021976年
4北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)15.703:58+0.3-2.2-28.61998/02/072.31979/07/181977年
北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)15.704:52+0.5-1.8-31.91991/02/202.41979/07/061977年
6北海道 十勝地方足寄郡陸別町陸別(リクベツ)16.004:41+1.0-3.2-33.22000/01/272.11993/07/011977年
長野県上田市菅平(スガダイラ)16.005:13+0.6-1.8-29.22012/02/196.11982/07/031978年
8長野県木曽郡木曽町開田高原(カイダコウゲン)16.224:00+0.9-0.2-22.01996/02/205.11979/07/051978年
9長野県松本市奈川(ナガワ)16.323:54+0.5-0.1-20.91996/02/206.61979/07/051978年
長野県下伊那郡阿智村浪合(ナミアイ)16.321:48-0.2-0.9-17.42016/01/258.61979/07/051978年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)21.111:05-8.91984/12/258.41983/07/031978年
2北海道 宗谷地方利尻郡利尻町沓形(クツガタ)24.213:36-13.21996/01/3110.91979/07/031977年
3北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)24.913:39-15.41979/01/129.42018/07/051977年
4北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)25.915:25-13.82021/02/0310.92018/07/052003年
5北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)26.012:24-13.11996/01/3111.82018/07/051977年
6北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)26.112:45-15.71979/01/129.21979/07/031977年
7北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)26.212:57-12.72021/02/0310.62018/07/052003年
沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)26.204:428.41981/02/2622.71982/07/021977年
9北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*26.413:31-14.31979/01/129.41941/07/141938年
10青森県青森市酸ケ湯(スカユ)26.512:59-14.61985/01/269.61988/07/271976年
栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*26.511:22-12.71945/02/0410.41976/07/041944年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1鹿児島県鹿児島市鹿児島(カゴシマ)*27.903:4129.52024/09/1928.92024/07/261883年
2大阪府大阪市中央区大阪(オオサカ)*27.505:4129.72020/08/1129.32024/07/301883年
3福岡県福岡市中央区福岡(フクオカ)*27.405:4330.52018/08/2230.22024/07/201890年
兵庫県神戸市中央区神戸(コウベ)*27.405:0529.42019/08/1329.22024/07/291896年
5福井県敦賀市敦賀(ツルガ)*27.301:0029.22019/08/0629.02000/07/311897年
6大阪府泉南郡田尻町関空島(カンクウジマ)27.105:0628.62022/08/0927.92008/07/272003年
滋賀県彦根市彦根(ヒコネ)*27.105:3128.32000/07/3128.32000/07/311893年
京都府京都市中京区京都(キヨウト)*27.105:3929.22020/08/1128.72018/07/261880年
9沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)27.017:4430.02022/08/2629.82024/07/182003年
千葉県千葉市中央区千葉(チバ)*27.004:2929.92024/07/2929.92024/07/291966年
岐阜県岐阜市岐阜(ギフ)*27.005:3029.01994/08/0728.72024/07/301883年
石川県金沢市金沢(カナザワ)*27.004:1829.72019/08/1528.22024/07/271882年
東京都大田区羽田(ハネダ)27.004:3829.62024/07/2929.62024/07/291993年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1福井県大野市九頭竜(クズリュウ)52.518:52942004/08/09512002/07/101982年(7月の1位の値を更新)
2岐阜県中津川市付知(ツケチ)50.516:0072.02013/09/23551986/07/121982年
3岐阜県中津川市中津川(ナカツガワ)45.016:4160.0 ]2021/07/1960.0 ]2021/07/192010年
4沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)44.518:5285.02012/11/0450.52015/07/202007年
5岐阜県高山市六厩(ムマヤ)38.517:5673.02008/08/2867.02012/07/201978年
6長野県木曽郡南木曽町南木曽(ナギソ)33.017:04892004/09/0470.02014/07/091976年
7群馬県高崎市上里見(カミサトミ)30.516:25881987/07/15881987/07/151976年
8奈良県吉野郡天川村天川(テンカワ)29.017:4473.52012/09/0749.52025/07/082010年
9群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)26.015:0358.52025/07/0758.52025/07/071976年
10奈良県五條市五條(ゴジョウ)25.516:0148.52016/07/2848.52016/07/282005年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)56.020:20141.52012/11/0460.52015/07/202007年
2福井県大野市九頭竜(クズリュウ)52.520:50138.52022/08/041142002/07/101982年
3岐阜県中津川市付知(ツケチ)52.017:501001998/09/2593.0 ]2025/07/081982年
4岐阜県中津川市中津川(ナカツガワ)50.018:30107.02021/08/1393.02020/07/112010年
5鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)48.523:401891987/10/251512000/07/301978年
6岐阜県高山市六厩(ムマヤ)38.519:501292004/10/201022002/07/101978年
7長野県木曽郡南木曽町南木曽(ナギソ)33.019:001131982/09/0293.02014/07/091976年
8沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)32.019:301901988/09/07130.52014/07/091976年
9沖縄県南城市糸数(イトカズ)31.506:501632007/12/211052002/07/141976年
10群馬県高崎市上里見(カミサトミ)30.518:201521982/08/011111987/07/151976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)69.024:00286.52024/11/082432000/07/301978年
2沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)64.520:20150.02012/11/0466.52015/07/202007年
3福井県大野市九頭竜(クズリュウ)52.523:501942002/07/101942002/07/101982年
4岐阜県中津川市付知(ツケチ)52.020:50137.52011/09/20111.0 ]2025/07/081982年
5沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)50.520:20250.02014/10/11208.52014/07/092005年
6岐阜県中津川市中津川(ナカツガワ)50.021:30159.52021/08/14125.52020/07/112010年
7沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)46.021:003042000/07/303042000/07/301976年
8沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)45.512:30203.52011/09/1887.52016/07/072003年
9沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*44.512:302072008/02/061151999/07/211979年
10沖縄県国頭郡東村東(ヒガシ)42.020:00392.02024/11/09216.52015/07/201981年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)92.024:00463.02024/11/093182000/07/301978年
2沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)77.519:50198.52023/08/0295.52021/07/012007年
3沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)69.024:00426.52014/10/11265.02014/07/092005年
4沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)64.018:10277.02019/06/11118.52016/07/072003年
5沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*62.017:20292.02019/06/111271999/07/211979年
6沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)61.012:40215.52011/09/18155.52025/07/172003年
沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)61.024:003532000/07/303532000/07/301976年
8沖縄県国頭郡東村東(ヒガシ)60.524:00428.52024/11/09227.52015/07/211981年
9沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)59.519:20302.02011/08/06218.52014/07/091976年
10福井県大野市九頭竜(クズリュウ)52.524:002922002/07/102922002/07/101982年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)109.024:00594.02024/11/094112000/07/301978年
2沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)93.024:00514.02014/10/12436.02014/07/092005年
3沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)85.524:00294.52010/05/16151.02015/07/102007年
4沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*83.524:003341996/09/20183.02015/07/191979年
沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)83.524:00256.02011/09/19182.02025/07/172003年
6沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)78.024:00290.02019/06/12131.02016/07/072003年
7沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)75.524:004572000/07/304572000/07/301976年
8沖縄県国頭郡東村東(ヒガシ)72.524:00486.52024/11/09255.52015/07/211981年
9沖縄県南城市糸数(イトカズ)70.520:20323 ]2007/08/111832002/07/151976年
10沖縄県那覇市那覇(ナハ)*66.524:004771999/09/23370.02014/07/091976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)116.024:00640.52024/11/105492000/07/301978年
2沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)103.524:00597.52011/08/06447.02014/07/102005年
3沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)96.024:00330.52010/05/17259.52021/07/012007年
4沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)93.524:00334.02011/09/20164.52021/07/202003年
5沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*90.524:003971996/09/212841999/07/271979年
6沖縄県国頭郡東村東(ヒガシ)87.024:00639.02024/11/10327.02015/07/211981年
7沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)85.524:00353.52011/09/20148.52016/07/082003年
沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)85.524:006162000/07/306162000/07/301976年
9岐阜県中津川市付知(ツケチ)83.5 ]16:00 ]420.5 ]2021/08/15300.52020/07/081982年
10沖縄県那覇市那覇(ナハ)*77.524:005361999/09/23408.52014/07/091976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)120.024:00666.02024/11/106422000/07/311978年
2沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)109.524:00607.02011/08/06447.02014/07/112005年
3沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)98.020:50370.52010/05/17279.02021/07/012007年
4沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)96.024:00364.52011/09/20169.02021/07/212003年
宮崎県宮崎市田野(タノ)96.002:50616.52017/09/17521.52019/07/042017年
6沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*94.024:004081996/09/213051999/07/281979年
7沖縄県国頭郡東村東(ヒガシ)90.024:00654.02024/11/104122000/07/311981年
8沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)88.024:007082000/07/317082000/07/311976年
9沖縄県那覇市那覇(ナハ)*87.024:005782005/06/17408.52014/07/101976年
10沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)86.524:00418.52011/09/19154.02016/07/092003年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 7月の平年値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)109.066165.9424.52024/11/083682000/07/301978年
2沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)93.040229.9512.52014/10/11255.52015/07/102005年
3沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)85.569124.3222.02010/05/16142.02015/07/102007年
4沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)83.510579.4244.02014/10/04163.52025/07/172003年
沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*83.571118.0388.21957/06/14194.31944/07/291942年
6沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)78.07998.7289.52019/06/11112.02016/07/072003年
7沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)75.538199.6400.02012/08/273352000/07/301976年
8沖縄県国頭郡東村東(ヒガシ)72.544165.1430.02014/10/11255.52015/07/201981年
9沖縄県南城市糸数(イトカズ)67.544154.3293 ]2007/08/11147.02018/07/021976年
10沖縄県那覇市那覇(ナハ)*66.535188.1468.91959/10/16232.41923/07/171890年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)20.8東南東07:2639.1南東2009/10/0730.52015/07/252003年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)18.012:5042.62015/09/2833.12024/07/242003年
3沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)16.8南東22:3148.1南東2016/10/0434.6東南東2014/07/082003年
4沖縄県南城市糸数(イトカズ)16.1東北東13:3238北東1991/09/1333.02015/07/101977年
5沖縄県那覇市那覇(ナハ)*15.6東北東13:1349.5東北東1949/06/2046.4北北東1949/07/231927年
6沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)15.516:5740.5北北東2012/09/1632.2南東2014/07/082007年
7沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)15.4東北東13:3140.9南南西2011/05/2831南西2007/07/132003年
沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)15.4東北東13:3239.7 ]2010/08/3129南南東2007/07/131977年
9沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷(トカシキ)15.3南東20:4537 ]///1987/08/3035.3南東2014/07/081977年
10鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*14.715:2241.4北北西2012/09/2934.3南東2007/07/131969年
沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*14.712:5154.6南東2015/09/2844.02013/07/131956年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1沖縄県那覇市那覇(ナハ)*27.3東北東13:0673.61956/09/0856.3東南東2007/07/131953年
2沖縄県南城市糸数(イトカズ)27.1東北東11:2156.2南東2018/09/2950.1南東2014/07/082009年
3沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)26.7東南東12:0357.1南東2009/10/0741.72015/07/252009年
4沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*26.206:2865.4北東1961/10/0258.0東南東1961/07/291947年
5沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷(トカシキ)25.7東南東20:2358.9南東2012/09/2953.0南南東2014/07/082008年
6沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)24.212:4163.8東北東2015/09/2845.82024/07/242009年
7沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)23.6東北東13:4156.4 ]2010/08/3144.2南東2014/07/082008年
8沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)22.6東北東13:2652.0西北西2012/09/2944.22014/07/082009年
9沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)22.4東北東12:0655.32012/09/1639.12015/07/102008年
10鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)22.118:4752.0北北西2012/09/2932.9南東2014/07/082009年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ