全国観測値ランキング(5月12日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差11日までの
観測史上1位の値
11日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*28.112:51+2.7+1.234.12024/07/1430.42024/05/271968年
2沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)25.512:15-2.4-0.636.12012/07/0833.52021/05/241977年
山口県岩国市広瀬(ヒロセ)25.514:13+1.4+7.939.02024/08/1534.42014/05/311976年
愛媛県南宇和郡愛南町御荘(ミショウ)25.515:07+1.5+2.639.02020/08/1532.72007/05/271978年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*25.512:26-2.7+0.135.92024/07/2033.11963/05/311954年
6高知県幡多郡黒潮町佐賀(サガ)25.313:23+1.9+3.038.62013/07/2534.01979/05/291977年
7沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)25.212:19-3.5-2.635.12022/08/2433.22018/05/312013年
大分県佐伯市宇目(ウメ)25.212:30+1.0+5.438.12013/08/1034.02007/05/271977年
9山口県岩国市岩国(イワクニ)25.113:59+2.0+7.438.32024/07/3032.82019/05/251977年
高知県四万十市中村(ナカムラ)25.115:10+0.3+0.839.82024/08/1634.02019/05/241976年
北海道 網走・北見・紋別地方北見市北見(キタミ)25.1 )13:38)+8.4+9.838.12019/05/2638.12019/05/261976年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町遠軽(エンガル)25.113:52+8.9+9.037.72019/05/2637.72019/05/261977年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差11日までの
観測史上1位の値
11日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 釧路地方川上郡標茶町標茶(シベチャ)0.004:01-2.2-6.0-29.52000/01/27-7.12001/05/021977年
2北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町生田原(イクタハラ)0.503:40-2.0-2.5-33.82020/02/09-7.71991/05/041977年
3北海道 上川地方勇払郡占冠村占冠(シムカップ)0.603:45-1.6-3.4-35.82001/01/14-5.62016/05/011977年
4北海道 網走・北見・紋別地方北見市北見(キタミ)0.7 )04:22)-3.5-2.1-30.91978/02/17-4.81980/05/081976年
5北海道 網走・北見・紋別地方網走郡美幌町美幌(ビホロ)0.904:42-2.2-2.0-31.21978/02/17-5.22000/05/011977年
北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)0.904:33-1.6-2.4-24.92018/01/25-4.01983/05/061977年
7北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)1.105:01-1.9-1.7-35.41978/02/17-5.71983/05/061977年
8北海道 上川地方旭川市江丹別(エタンベツ)1.203:52-1.3-1.8-38.11978/02/17-4.82004/05/021977年
北海道 後志地方寿都郡黒松内町黒松内(クロマツナイ)1.204:29-3.1-1.9-27.81985/01/25-3.01978/05/071977年
北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)1.203:36-1.6-1.9-28.71985/01/24-5.31991/05/041978年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値11日までの
観測史上1位の値
11日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)8.714:58-14.61985/01/26-1.01991/05/031976年
2福島県福島市鷲倉(ワシクラ)9.114:36-13.01984/02/04-0.42013/05/021976年
3栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*9.900:10-12.71945/02/043.31947/05/031944年
4北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)10.807:49-8.91984/12/252.01989/05/021978年
5岩手県宮古市区界(クザカイ)10.915:23-12.01996/01/313.12013/05/071993年
6青森県十和田市休屋(ヤスミヤ)11.515:48-10.11985/01/264.12013/05/071982年
7岩手県盛岡市薮川(ヤブカワ)11.715:18-12.11985/01/262.52023/05/081976年
8秋田県鹿角市八幡平(ハチマンタイ)12.114:28-11.41985/01/263.02023/05/081978年
9秋田県仙北市田沢湖(タザワコ)12.314:42-7.81978/02/015.91996/05/071976年
10秋田県湯沢市湯の岱(ユノタイ)12.511:29-8.31984/02/066.32013/05/021976年
福島県耶麻郡北塩原村桧原(ヒバラ)12.515:25-9.51984/02/042.41991/05/031978年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値11日までの
観測史上1位の値
11日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*25.101:4928.92020/09/0326.52021/05/291968年
2沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*21.823:5729.82024/06/3028.12018/05/311956年
3沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)21.724:0029.82024/06/3028.22016/05/282003年
4沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)20.201:1429.82024/07/1527.92016/05/291977年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)20.201:4829.72024/07/1828.72016/05/292003年
沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*20.201:5530.42024/07/1828.62016/05/291896年
7沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)19.902:3028.92017/08/0927.32016/05/292003年
沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*19.902:2529.32017/08/0827.92016/05/291937年
9沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*19.820:2329.62017/08/0527.52021/05/281942年
10沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)19.702:0429.12015/06/2727.72016/05/292013年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値11日までの
観測史上1位の値
11日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1和歌山県東牟婁郡串本町潮岬(シオノミサキ)*8.503:46145.01972/11/1453.51975/05/041937年
2沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*7.018:46112.52021/08/0681.61966/05/221942年
3沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)6.518:4596.52021/08/0668.52010/05/292003年
4東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)5.503:50145.02022/10/1441.02023/05/312014年
東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)5.505:11892003/09/2239.02012/05/022003年
6和歌山県和歌山市友ケ島(トモガシマ)5.000:32882003/10/1369.02008/05/141998年
茨城県古河市古河(コガ)5.004:12752003/08/0538.52022/05/271976年
山形県酒田市酒田大沢(サカタオオサワ)5.020:14112.52018/08/0518.02018/05/182017年
秋田県大館市大館(オオダテ)5.016:2968.02013/08/09321993/05/311976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値11日までの
観測史上1位の値
11日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*15.500:501611989/06/141562000/05/201979年
沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)15.500:40137.52011/09/1873.02022/05/272003年
3沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)15.000:501402008/02/06100.52010/05/302003年
4和歌山県東牟婁郡串本町潮岬(シオノミサキ)*11.504:40170.52018/09/29932005/05/061976年
5茨城県古河市古河(コガ)10.505:1097.52015/09/09571976/05/271976年
6岐阜県郡上市ひるがの(ヒルガノ)9.5 ]02:10 ]1662002/07/1064.02024/05/281990年
7東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)9.007:10167.52015/11/1967.52008/05/022003年
8和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)8.501:202152001/08/091192006/05/071976年
和歌山県田辺市龍神(リュウジン)8.500:20205.52018/08/24772006/05/071994年
和歌山県紀の川市葛城山(カツラギサン)8.503:101092005/08/0681.02008/05/251976年
岐阜県美濃市美濃(ミノ)8.503:401381999/09/22691985/05/251976年
東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*8.507:10181.02015/11/1976.52008/05/302003年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値11日までの
観測史上1位の値
11日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)23.502:30174.52011/09/1890.02012/05/022003年
2沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)19.000:103042000/07/301421994/05/311976年
3沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*15.503:502072008/02/061792000/05/201979年
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬(シオノミサキ)*15.504:402371998/07/16168.52008/05/291976年
岐阜県郡上市ひるがの(ヒルガノ)15.5 ]03:40 ]2572002/07/10100.52024/05/281990年
6沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)15.003:50203.52011/09/18102.52010/05/302003年
7和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)14.503:10233.52018/08/241672006/05/071976年
和歌山県田辺市龍神(リュウジン)14.502:50308.02018/08/24127.52024/05/281994年
和歌山県紀の川市葛城山(カツラギサン)14.503:10144.02023/06/0298.52018/05/131976年
10茨城県古河市古河(コガ)14.006:10124.52008/08/29721976/05/271976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値11日までの
観測史上1位の値
11日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷(トカシキ)51.500:103681998/10/05178.02020/05/021977年
2沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)43.501:203532000/07/302031994/05/311976年
3沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)39.501:30426.52014/10/11163.52010/05/072005年
4沖縄県国頭郡本部町本部(モトブ)38.500:30397.52011/08/062561994/05/311981年
5沖縄県那覇市那覇(ナハ)*36.000:103971999/09/23203.52013/05/231976年
6沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)35.002:102592007/08/11192.52013/05/232003年
7沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)32.000:10302.02011/08/06155.52010/05/161976年
沖縄県中頭郡読谷村読谷(ヨミタン)32.000:40313.52014/07/091591978/05/141976年
9沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*31.002:30371.02017/09/13296.02024/05/211977年
沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)31.000:20198.52023/08/02159.52010/05/162007年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値11日までの
観測史上1位の値
11日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)151.501:40573.02012/09/29220.0 ]2025/05/112003年
2沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)102.001:50307.02020/06/09234.52014/05/062013年
3沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*69.001:20416.02020/06/093051989/05/191977年
4沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷(トカシキ)61.000:105061997/08/07198.52020/05/031977年
5沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)48.501:404331994/06/19256.52011/05/241977年
沖縄県国頭郡国頭村奥(オク)48.508:404572000/07/302151994/05/311976年
7沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)46.509:50514.02014/10/12168.52010/05/082005年
8沖縄県国頭郡本部町本部(モトブ)43.006:30610.02011/08/062731994/05/311981年
9沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)42.000:10256.02011/09/19209.02015/05/262003年
10沖縄県那覇市那覇(ナハ)*41.000:304771999/09/232091996/05/291976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値11日までの
観測史上1位の値
11日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)290.502:00576.52012/09/29242.52015/05/242003年(5月の1位の値を更新)
2沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)226.502:00380.52020/06/09245.52014/05/072013年
3沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*225.502:10503.02010/10/233381989/05/201977年
4沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)209.001:404451994/06/20262.02011/05/241977年
5沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)205.001:50438.02008/09/133431986/05/141978年
6沖縄県石垣市川平(カビラ)185.501:20678.52008/09/132431998/05/061978年
7沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*171.003:10516.02017/09/15357.52024/05/221977年
8沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷(トカシキ)167.004:006142001/09/13242.02020/05/041977年
9沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)160.003:10419.02017/09/15334.52024/05/222003年
10沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*143.002:407882001/09/132681994/05/311977年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値11日までの
観測史上1位の値
11日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)290.524:00576.52012/09/30267.02015/05/252003年(5月の1位の値を更新)
2長崎県五島市福江(フクエ)*235.504:005911987/07/202121991/05/221976年(5月の1位の値を更新)
3沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)226.524:00408.02020/06/09260.52014/05/082013年
4沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*225.524:00590.52010/10/233381989/05/211977年
5沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)209.024:004861978/09/13268.02011/05/241977年
6沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)205.024:00461 ]1985/08/253461986/05/141978年
7鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島(ヤクシマ)*191.501:20641.02023/08/10522.52011/05/291976年
8沖縄県石垣市川平(カビラ)185.524:00683.02008/09/142861998/05/061978年
9沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*171.024:00524.02024/05/23524.02024/05/231977年
10沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷(トカシキ)167.024:006202001/09/143051990/05/131977年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 5月の平年値11日までの
観測史上1位の値
11日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)15.5//////344.52022/10/14127.52023/05/312014年
2茨城県古河市古河(コガ)14.012120.8214.52015/09/09132.52012/05/031976年
茨城県北茨城市花園(ハナゾノ)14.07191.3455.52019/10/12324.52012/05/031976年
4山形県酒田市酒田大沢(サカタオオサワ)13.5//////345.52024/07/25115.52018/05/182017年
5和歌山県東牟婁郡串本町潮岬(シオノミサキ)*13.05236.7420.71939/10/17226.71963/05/161913年
東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*13.05256.7438.91941/09/19247.52009/05/281906年
栃木県日光市日光東町(ニッコウヒガシマチ)13.0//////112.02024/08/2590.02025/05/022022年
8岐阜県郡上市ひるがの(ヒルガノ)12.5 ]4 ]291.53782002/07/102221997/05/081990年
東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)12.55263.6244.02011/08/01221.02009/05/282003年
茨城県常陸太田市徳田(トクダ)12.59137.0334.02019/10/12121.02019/05/211977年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値11日までの
観測史上1位の値
11日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)16.5南南西18:5432.6南西2015/10/0224.5南南西2019/05/252003年
2北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)16.2南西06:5932.2西2019/01/1623南西2003/05/011978年
3北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)16.1北西05:5021.9北西2016/10/2116.2北西2011/05/022005年
4北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)14.8西21:1340 ]///1991/02/1631北東1986/05/151978年
5北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)13.9南西22:04242007/01/0719.4東北東2011/05/011978年
6北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)13.4南南西12:0827.2南西2015/10/0219.82018/05/032003年
7北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*13.1西北西01:0930.7北西1910/02/1124.21924/05/251890年
8北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町北見枝幸(キタミエサシ)*13.0西南西18:5625.0北東1945/11/1622.8西南西1948/05/121942年
9島根県松江市松江(マツエ)*12.3西11:2728.5西1991/09/2720.5西南西1956/05/111940年
10北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡雄武町雄武(オウム)*12.1西南西23:0533.3西南西1946/12/2732.7西南西1948/05/121942年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値11日までの
観測史上1位の値
11日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)24.219:0043.7南西2015/10/0232.4南南西2017/05/192009年
2北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)23.2西北西05:4541.9北北西2016/10/2131.5北西2011/05/022008年
北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)23.2南西07:0742.5西2019/01/1632.0南西2017/05/192008年
4北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町北見枝幸(キタミエサシ)*21.4南西21:2145.6南西2004/09/0832.1西南西2003/05/011952年
5北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)21.2南西21:4633.4西南西2021/02/1630.4南西2024/05/222008年
6北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*21.0北西01:0042.2北北東2006/10/0837.1南西2005/05/191939年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡雄武町雄武(オウム)*20.7西南西22:2351.5南西2004/09/0834.5西南西1976/05/151942年
8北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*19.2南西09:5144.9西南西1995/11/0834.1南西2003/05/011940年
9北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)18.5南西13:4041.7南西2015/10/0227.82018/05/032009年
10北海道 宗谷地方枝幸郡浜頓別町浜頓別(ハマトンベツ)17.9西南西23:2630.7南南西2015/10/0224.62018/05/032008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ