全国観測値ランキング(5月10日24時00分現在

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差9日までの
観測史上1位の値
9日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1富山県高岡市伏木(フシキ)*30.812:14+10.1+11.539.71994/08/1432.52014/05/301887年
2富山県魚津市魚津(ウオヅ)30.413:48+9.4+6.637.92015/07/1332.51998/05/021978年
富山県富山市富山(トヤマ)*30.413:45+8.6+8.539.52018/08/2233.32017/05/301939年
4富山県富山市秋ヶ島(アキガシマ)30.113:59+7.7+6.238.72023/08/1033.12023/05/182003年
5富山県砺波市砺波(トナミ)30.012:26+9.0+4.838.82023/08/1032.21982/05/131976年
6富山県南砺市南砺高宮(ナントタカミヤ)29.812:35+8.6+5.238.62023/08/1033.02023/05/181978年
7富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)29.713:54+9.0+6.838.02004/09/0733.31998/05/021978年
8石川県小松市小松(コマツ)29.611:54+8.0+4.440.02023/08/1034.11982/05/131978年
9石川県金沢市金沢(カナザワ)*29.412:25+7.9+5.538.52022/09/0633.71982/05/131882年
10新潟県魚沼市小出(コイデ)29.214:27+7.1+4.339.02021/08/0633.72023/05/181978年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差9日までの
観測史上1位の値
9日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)2.403:18+1.7-0.8-35.81990/01/28-6.22001/05/021978年
2北海道 十勝地方足寄郡陸別町陸別(リクベツ)2.502:15+0.5-1.8-33.22000/01/27-7.21991/05/041977年
3北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)2.802:21+1.2-0.7-29.62010/02/06-6.82007/05/012003年
4北海道 根室地方野付郡別海町別海(ベツカイ)3.101:59+1.0-0.7-33.71978/02/25-6.02007/05/011977年
5北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)3.503:51+0.9-0.8-34.41978/02/17-8.12008/05/131977年
北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町歌登(ウタノボリ)3.503:59+1.2-2.4-37.91978/02/17-6.42008/05/131977年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)3.601:07+1.3-1.4-35.21978/02/17-6.51980/05/081977年
8北海道 釧路地方川上郡標茶町標茶(シベチャ)3.701:38+1.8-1.6-29.52000/01/27-7.12001/05/021977年
9北海道 上川地方上川郡下川町下川(シモカワ)3.800:48+1.9-0.3-36.11978/02/17-6.02004/05/021977年
10北海道 根室地方標津郡中標津町上標津(カミシベツ)3.902:21+1.7-1.7-25.22010/02/04-4.02007/05/012003年
北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)3.903:11+2.8+1.3-30.81978/02/17-7.61991/05/041976年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)9.712:19-11.81985/01/300.81980/05/011978年
2北海道 十勝地方中川郡豊頃町大津(オオツ)9.811:39-12.81978/01/302.11980/05/011977年
3北海道 釧路地方釧路市鶴丘(ツルオカ)10.312:09-10.72003/01/152.22005/05/072003年
4北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)10.514:44-14.41979/01/12-0.51996/05/161976年
5北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)10.607:57-13.92001/02/140.81980/05/061978年
6北海道 釧路地方白糠郡白糠町白糠(シラヌカ)10.712:01-10.51978/02/172.21996/05/161977年
北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)10.715:43-14.01985/01/241.01996/05/161977年
8北海道 上川地方勇払郡占冠村占冠(シムカップ)10.817:34-13.22001/02/032.31989/05/131977年
北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)10.812:21-9.32023/01/252.72014/05/172005年
北海道 十勝地方河西郡更別村更別(サラベツ)10.814:26-13.81978/02/171.41980/05/011977年
(注)上記の表では、備考欄に極値更新状況を表示していません。また、機器障害等により観測を実施できなかった時間帯がある地点は、表示されている観測値より日最高気温が高い可能性があります。
なお、今日の観測終了時点で資料不足値となった地点の観測値は、最終的にはランキングの対象外となります。

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)23.213:2829.82024/06/3028.22016/05/282003年
2東京都小笠原村父島(チチジマ)*23.103:4928.92020/09/0326.52021/05/291968年
沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*23.111:5130.42024/07/1828.62016/05/291896年
4沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)22.916:3729.82024/07/1527.92016/05/291977年
5沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)22.817:4229.52024/07/1827.82016/05/281979年
沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*22.813:4329.82024/06/3028.12018/05/311956年
7沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)22.7 )12:17)29.72024/07/1828.72016/05/292003年
8沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)22.517:3129.72007/07/1728.02016/05/291978年
沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)22.516:5129.12015/06/2727.72016/05/292013年
沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)22.523:5729.62014/07/0527.92016/05/292003年
沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)22.523:5229.92024/07/1427.42021/05/282003年
(注)上記の表では、備考欄に極値更新状況を表示していません。また、機器障害等により観測を実施できなかった時間帯がある地点は、表示されている観測値より日最低気温が低い可能性があります。
なお、今日の観測終了時点で資料不足値となった地点の観測値は、最終的にはランキングの対象外となります。

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)65.504:281091978/09/1381.52014/05/231977年
2沖縄県石垣市川平(カビラ)60.516:321272000/11/12881986/05/131978年
3沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*47.511:27110.02008/09/1398.52019/05/131956年
4沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*41.015:45100.02011/10/0374.52009/05/191955年
5沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*39.010:40126.02020/05/12126.02020/05/121896年
6沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)38.507:11100.02024/05/21100.02024/05/212003年
7沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*37.507:10138.01970/04/1995.51996/05/311937年
8沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)36.004:591231986/05/131231986/05/131978年
9沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)35.5 )05:12)145.52010/11/19117.52014/05/102003年
10沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*31.011:2695.51998/10/0588.21961/05/141958年
沖縄県島尻郡粟国村粟国(アグニ)31.012:00103.02018/06/16832006/05/252003年
鹿児島県鹿児島郡十島村中之島(ナカノシマ)31.003:12129.52016/09/0379.02021/05/072002年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*81.011:502291989/05/192291989/05/191977年
2沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)78.006:202321978/09/131401983/05/241977年
3沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)77.010:502531986/05/132531986/05/131978年
4沖縄県石垣市川平(カビラ)76.517:20186 ]2007/10/06143.02015/05/121978年
5沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*64.507:30177.52024/05/21177.52024/05/211977年
6沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷(トカシキ)63.015:10191.52020/08/24119.02020/05/021977年
7和歌山県東牟婁郡古座川町西川(ニシカワ)62.001:30190.52018/08/231061980/05/091979年
8沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*61.516:20199.52013/03/18112.02020/05/222003年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)61.517:20324.02010/11/19148.52014/05/102003年
10沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)60.008:00200.02024/05/21200.02024/05/212003年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)122.010:103231986/05/133231986/05/131978年
2沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*100.013:30288.52020/06/082611989/05/191977年
3沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)89.511:10258.02024/05/21258.02024/05/212003年
4沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*88.510:50250.02024/05/21250.02024/05/211977年
5沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)88.009:302911978/09/13184.52011/05/241977年
6和歌山県東牟婁郡那智勝浦町色川(イロカワ)83.502:00304.02023/08/151792003/05/311977年
7沖縄県石垣市川平(カビラ)83.017:40273.02013/06/20150.52015/05/121978年
8宮崎県えびの市えびの高原(エビノコウゲン)80.500:103721997/09/162121980/05/151976年
和歌山県東牟婁郡古座川町西川(ニシカワ)80.502:20302.52018/08/231442003/05/311979年
10和歌山県新宮市新宮(シングウ)79.502:00357.02011/09/041381998/05/161976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)166.016:003501985/08/233271986/05/131978年
2長崎県五島市福江(フクエ)*155.500:103592005/09/10231.5 ]2025/05/091976年
3沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*141.016:50353.02020/06/082691989/05/191977年
4熊本県阿蘇市阿蘇乙姫(アソオトヒメ)130.000:10500.52012/07/12221.02010/05/231978年
5鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島(ヤクシマ)*123.000:10429.02019/05/18429.02019/05/181976年
6沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)122.515:303191978/09/13245.52011/05/241977年
7長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*120.000:103932006/08/18180.02010/05/232002年
8沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)114.017:10315.02017/09/13302.52024/05/212003年
9沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*113.516:50371.02017/09/13296.02024/05/211977年
10佐賀県伊万里市伊万里(イマリ)110.500:10302.52018/07/06129.0 ]2025/05/091976年
長崎県島原市島原(シマバラ)110.500:20267.52012/06/24138.02010/05/232006年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1長崎県五島市福江(フクエ)*235.504:004351987/07/202011988/05/201976年(5月の1位の値を更新)
2鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島(ヤクシマ)*182.007:20484.02023/08/09457.52011/05/291976年
3沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)181.524:004171985/08/233401986/05/131978年
4長崎県南松浦郡新上五島町有川(アリカワ)164.005:504781989/09/132102004/05/041977年
5沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)160.524:004331994/06/19256.52011/05/241977年
6沖縄県石垣市川平(カビラ)157.024:00610.02008/09/132271998/05/061978年
7沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*156.524:00416.02020/06/093051989/05/191977年
8長崎県五島市上大津(カミオオヅ)141.503:303692005/09/111302003/05/302003年(5月の1位の値を更新)
9沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)139.024:00573.02012/09/29189.02015/05/232003年
10熊本県阿蘇市阿蘇乙姫(アソオトヒメ)138.506:40507.52012/07/12312.52010/05/231978年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1長崎県五島市福江(フクエ)*235.524:005061987/07/202121991/05/211976年(5月の1位の値を更新)
2鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島(ヤクシマ)*187.524:00589.02023/08/10521.02011/05/291976年
3沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)181.524:00438.02008/09/133431986/05/141978年
4長崎県南松浦郡新上五島町有川(アリカワ)164.024:004801989/09/142222004/05/041977年
5沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)160.524:004451994/06/20262.02011/05/241977年
6沖縄県石垣市川平(カビラ)157.024:00678.52008/09/132431998/05/061978年
7沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*156.524:00503.02010/10/233381989/05/201977年
8長崎県五島市上大津(カミオオヅ)141.524:004012005/09/111542003/05/312003年
9沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)139.024:00576.52012/09/29242.52015/05/242003年
10熊本県阿蘇市阿蘇乙姫(アソオトヒメ)138.524:00649.52012/07/13334.52010/05/241978年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1長崎県五島市福江(フクエ)*235.524:005911987/07/202121991/05/221976年(5月の1位の値を更新)
2鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島(ヤクシマ)*187.524:00641.02023/08/10522.52011/05/291976年
3沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)181.524:00461 ]1985/08/253461986/05/141978年
4長崎県南松浦郡新上五島町有川(アリカワ)164.024:004911985/06/282222004/05/051977年
5沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)162.018:504861978/09/13268.02011/05/241977年
6沖縄県石垣市川平(カビラ)157.024:00683.02008/09/142861998/05/061978年
7沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*156.524:00590.52010/10/233381989/05/211977年
8沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)148.018:30576.52012/09/30267.02015/05/252003年
9長崎県五島市上大津(カミオオヅ)141.524:00490.02021/08/14154 ]2003/05/312003年
10熊本県阿蘇市阿蘇乙姫(アソオトヒメ)138.524:00813.52012/07/143541993/05/011978年

日降水量(5mm以上のみ) 24時00分の値
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 5月の平年値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)181.5107169.63851985/08/223381986/05/131978年
2沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)160.576212.14051994/06/19202.52011/05/281977年
3沖縄県石垣市川平(カビラ)157.072216.6444.52008/09/122271998/05/061978年
4沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*156.582190.7378.91935/07/22230.02001/05/311896年
5沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)139.0 )76183.9471.02012/09/28175.52015/05/222003年
6沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*135.561222.3452.02017/09/13250.02024/05/211937年
7沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)131.566199.4376.02017/09/13257.02024/05/212003年
8沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)124.553236.6264.52020/06/08234.52014/05/052013年
9沖縄県島尻郡粟国村粟国(アグニ)114.047244.0288.02018/06/16143.52010/05/292003年
10沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*113.5 )65175.6335.02005/07/18211.52011/05/281954年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1島根県出雲市斐川(ヒカワ)19.4西南西14:5227.4北北西2021/08/0921.0西南西2016/05/042003年
2島根県松江市松江(マツエ)*18.2西14:5628.5西1991/09/2720.5西南西1956/05/111940年
3島根県隠岐郡隠岐の島町西郷岬(サイゴウミサキ)18.1西南西14:1234南西2004/09/0719.3西南西2024/05/162003年
4島根県隠岐郡隠岐の島町西郷(サイゴウ)*17.5西南西10:4926.9南南西2004/09/0719.3西南西1941/05/051939年
5香川県東かがわ市引田(ヒケタ)17.3南南東01:2018.8南南東2024/06/0917.4南南東2019/05/201978年
6新潟県佐渡市両津(リョウツ)16.8南西23:1632.1西南西2012/04/0422.1南西2024/05/171978年
7島根県浜田市浜田(ハマダ)*16.5南西17:5729.6南南西1922/03/2324.7南西1916/05/071893年
8沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)16.2北北西13:2142.62015/09/2822.02011/05/282003年
北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)16.2南南東13:5140 ]///1991/02/1631北東1986/05/151978年
10兵庫県洲本市洲本(スモト)*15.9南南東00:3142.3北北西1959/09/2623.2北北東1924/05/201919年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町斜里(シャリ)28.7南東18:0337.9東南東2013/04/0728.5南南西2016/05/042009年(5月の1位の値を更新)
2島根県隠岐郡隠岐の島町西郷(サイゴウ)*27.7西10:4855.8南西2004/09/0734.6南西1997/05/081939年
3島根県松江市松江(マツエ)*26.7西17:5956.5西北西1991/09/2734.6西2016/05/041940年
4福井県三方郡美浜町美浜(ミハマ)26.5東南東01:1135.4東南東2016/04/0729.7東南東2010/05/232009年
5兵庫県洲本市洲本(スモト)*26.1南東00:0757.0南南東1965/09/1037.8南西2006/05/071951年
6香川県東かがわ市引田(ヒケタ)25.800:1232.8東南東2019/08/1531.2南東2016/05/032009年
7鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)25.7西南西02:1744.42024/08/2831.42011/05/292009年
島根県出雲市斐川(ヒカワ)25.7西南西14:4936.5北西2021/08/0929.3南西2016/05/042009年
9島根県隠岐郡海士町海士(アマ)25.4西南西10:0629.4西南西2012/12/0623.3西南西2011/05/102009年(5月の1位の値を更新)
10鳥取県鳥取市湖山(コヤマ)24.200:0938.1南南東2012/04/2229.32025/05/092009年
島根県隠岐郡隠岐の島町西郷岬(サイゴウミサキ)24.2西南西14:1237.6南南西2013/10/0928.3南西2016/05/032009年
東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)24.2南南西05:5650.9東北東2016/08/2226.7南西2022/05/142009年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ