提供情報 | 主な内容等 | 発表間隔 |
電文情報 | METAR(航空定時観測気象報)、TREND(着陸用飛行場予報)、 SPECI(航空特別観測気象報)、飛行場警報、飛行場気象情報、 SIGMET(シグメット情報)、 TAF(運航用飛行場予報) その他の航空気象情報 |
毎正時と30分 悪天候時 悪天候時 6時間毎 随時 |
気象図情報 | インターネット及び専用回線等により、任意に必要な天気図類等[成田作成の独自情報、天気図(気象庁のホームページへ)]を印字出力します。 | 随時 |
レーダー合成図 |
1kmメッシュ合成レーダーの表示領域 全国、北海道地方、東北地方、北陸地方、関東甲信地方、東海地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州地方及び沖縄地方(全国を10分割) 強度とは、1時間当たりの降水量に伴い、8色で強度分布を表示 頂高度とは、0~14kmの雲の高さを2km間隔で分類し8色で頂高度分布表示 |
毎正時00分より 10分間隔 |
衛星画像 |
全球(赤外・水蒸気) |
毎時30分 |
東アジア(赤外・水蒸気・可視・赤外 3.7μ) 北東日本 可視(北海道地方、東北地方、北陸地方、関東甲信越地方、東海地方、近畿地方、中国地方、四国地方及び九州地方) 南西日本 可視K(中国地方、四国地方、九州地方及び沖縄地方) 北半球(赤外・水蒸気) |
毎正時と30分 | |
雷実況図 | 全国70箇所の空港周辺における発雷状況を表示 表示範囲は、空港の半径30NM、60NM(標準)、90NM、120NM ※1海里(1NM,1ノーチカルマイル=1,852m)とは、地球の緯度(赤道)を基準にした単位で、緯度1度の1/60すなわち1分の距離が1海里である。緯度1度は60海里で、地球の1周はその360倍で21、600海里。1時間に1海里進む速度を1ノットと言う。主に航空機で使われる。 |
1分間隔 |
毎時大気解析情報 | 大気解析図(FL050~FL450): 上空 5,000~45,000フィート [20フィート間隔の解析図を表示] [1フィートは、0.3048メートル] 航空路断面図 [国内航空路別の指定面(FL50~FL450)における風向風速等の分布図] |
毎正時 |
![]() |
成田航空地方気象台ホームページについて (利用規約・著作権・リンク等) |
All Rights Reserved Copyright(C)2005-2014 Narita Aviation Weather Service Center |
気象情報の提供