案内・申請

防災講演会あいちのご案内

名古屋地方気象台では、愛知県及び名古屋市と連携し、防災関係機関、地域の防災リーダー及び住民の皆さんを対象に、 防災知識の普及啓発及び自然災害による被害の防止・軽減を図ることを目的として、下記のとおり講演会を開催します。

【令和7年度 防災講演会あいち】 地震・大雨! ~どう備える、どう支援する~

昨年は、令和6年能登半島地震が発生した後、地震からの復旧がままならない中、令和6年9月20日から23日の大雨による災害が発生しました。
近年は地球温暖化で極端な気象現象の発生も心配されます。そのため、地震や大雨への備えや避難所運営について考える機会を提供したいと考え、CBCテレビ報道部の桜沢さん、認定特定非営利活動法人愛知ネット主任の内藤さんによる講演会を企画しました。是非この機会にご参加ください。

開催日時令和7年12月7日(日)13時30分~16時30分(開場は13時)
開催場所鯱城ホール(伏見ライフプラザ5階) 名古屋市中区栄1丁目23-13
※駐車場はありませんので公共交通機関等でご来場ください。
定員 780名 入場無料・手話通訳の対応あり
申込方法 事前申込制、先着順で定員になり次第締切ります。
12月5日(金)までに下記電話番号またはWEBフォームからお申し込みください。

・名古屋地方気象台 防災グループ 052-751-5124(平日09時~17時)
・WEBフォーム:防災講演会あいち申込フォーム
 申込開始日:10月11日(土)
※ 詳しくは チラシ をご覧ください。
注意事項 大雨・地震等により中止する場合があります。中止の場合は、本ホームページにてお知らせします。
内容 〇第1部

演題:「天気予報が教えてくれる『命を守るサイン』」

要旨:天気予報を「ただの情報」として見ていませんか? 近年、想像を超える豪雨などの気象災害が多発し、天気予報は「命を守るサイン」へと変わりつつあります。気象キャスターとして、約15年。その天気予報の活用術をはじめ、災害現場への取材で学んだことや能登の地震と大雨による複合災害など、これまで報道してきたことをお伝えします。また、SNSなどで溢れている防災ライフハックは本当に「使える技」なのか、実際に体験してきたことも含めてご紹介します。

講師:CBCテレビ 報道部 気象予報士
桜沢 信司 (さくらざわ しんじ)


〇第2部

演題:「被災から学ぶ ~私たちが日頃から出来ること~」

要旨:過去の災害での教訓を共有し、いざという時に支援ができる体制作りや心構えについて考えます。

講師:認定特定非営利活動法人愛知ネット 主任
内藤 瑶 (ないとう よう)


※ 今年度の講演会は、YouTube配信及び講演資料の掲載はいたしません。
問い合わせ 名古屋地方気象台 防災グループ  052-751-5124 (平日09時~17時)