画像特性(バンド4)
バンド4の中心波長は 0.86μm です。欧州の衛星機関、EUMETSAT が運用している MSG(搭載放射計 SEVIRI)にも中心波長・特性が近い観測バンドが搭載されているため、すでに活用されている波長領域です。 バンド4画像は特に植生に対して高い反射率を示す特徴があります。バンド4およびバンド3付近の観測波長帯における地表の状態別の反射率を図1に示します。 バンド4の観測波長付近では植生(牧草・広葉樹)からの反射率が高いことがわかります。
また、この画像からは植生の分布がわかるほか、森林火災などの焼け跡がわかる場合もあります。図2はS-NPP/VIIRSのM7バンド(0.865 μm)によるカリフォルニアで発生した山火事の例で、左側は山火事発生前の2013年8月13日、右側は山火事発生後の 2013年8月30日の画像です。
また、可視画像と同様に海面からの反射率が小さいため、反射率の大きい陸地とのコントラストが大きく、海岸線を明瞭に識別できます。この特性を活用して、海岸浸食や洪水、津波被害の監視に利用できる可能性があります。このほか可視画像と同様に太陽光の当たる領域での雲域や霧、雪氷域を識別できます。図3は、海陸のコントラストの違いの例です。


