20世紀末(1980~1999年)を起点とした21世紀末(2076~2095年)の将来気候の予測
気温の変化予測(地球温暖化予測情報第9巻)
- 年平均気温は4.1℃上昇し、季節によって3.6℃~4.5℃上昇する予想。
- 季節別では冬の平均気温上昇が最も大きい予想。

20世紀末と21世紀末の平均気温の差(単位:℃)
赤い棒グラフは年平均気温の差、黒い縦棒は年々変動の標準偏差(左:20世紀末、右:21世紀末)
1981~2010年における年および季節別の平均気温(単位:℃)
1981~2010年の平均値 | 年 | 春 | 夏 | 秋 | 冬 |
---|---|---|---|---|---|
松山 | 16.5 | 14.3 | 25.8 | 18.8 | 6.9 |
宇和島 | 16.8 | 14.9 | 25.6 | 19.0 | 7.7 |
季節別の平均気温の変化
- 21世紀末には、20世紀末ではその季節としてはほとんど現れないような気温が平均的なものとなる予想。
- 冬から春にかけては、21世紀末における気温の年々変動幅が20世紀末と重なっている時期がみられる。
- 年によっては20世紀末の平均気温と同程度に気温が低下する時期がある見込み。

黒:20世紀末、赤:21世紀末
縦軸は20世紀末の年平均気温からの偏差、折れ線は通年半旬値
陰影は年々変動の標準偏差(5半旬で平滑化したもの)
年および季節別の平均気温の変化分布図
- 年平均気温は4.1℃上昇し、季節によって3.6℃~4.5℃上昇する予想。
- 季節別では冬の平均気温上昇が最も大きい予想。

年平均気温の変化量(単位:℃)

春の平均気温の変化量(単位:℃)

夏の平均気温の変化量(単位:℃)

秋の平均気温の変化量(単位:℃)

冬の平均気温の変化量(単位:℃)