気象台見学のご案内
![]() |
熊谷地方気象台では、安全知識の理解や気象情報の利活用を推進するため、気象台の仕事に興味を持っていただけるよう、見学を受け付けております。 見学をご希望される方は下記要領をお読みになり、電話にてお申し込み下さい。事前にお申し込みのない場合は見学出来ませんので、ご了承願います。 なお、天気予報や警報・注意報の発表等の作業を行う「現業室」の見学の際には、気象業務の維持継続のためマスクの着用をお願いしております。あらかじめご了承願います。 |
---|---|
【対象】 | 公共性・公益性のある団体・機関等(市民団体、学校法人、地方公共団体、公益法人等)が対象です。 (人数や見学場所に制限があります。詳しくはお問い合わせください。) |
【実施時間】 | 平日(土日祝日以外)の午前9時から午後4時まで可能です。 |
【申込方法】 |
実施日の1週間前までに電話でお申し込みください。 その際、代表者の氏名、参加人数(学年)及び連絡先をお伺いします。 なお、これらの個人情報は気象台見学に関することのみに利用し、見学終了後はただちに廃棄します。 【問い合わせ先】(平日8:30~17:15) 熊谷地方気象台 防災担当 〒360-0814 埼玉県熊谷市桜町1-6-10 電話:048-521-5858 ※ |
【当日の持ち物】 |
熱中症予防のため、夏期期間は全員分の帽子・タオル・飲み物を必ず持参願います。 雨天が予想される場合は、傘または雨合羽の用意もお願いします。 カメラでの撮影も可能です。 |
【悪天候の場合】 |
悪天候が予想される場合、前日午後3時までに開催の可否を判断し、中止の場合は申込の際に伺った連絡先へご連絡させていただきます。(小雨の場合は実施可能です。) なお、自然災害発生時には、見学を中止、お断りすることがあります。あらかじめご承知おきください。 |
【交通手段等】 |
お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。 (熊谷駅北口6番乗り場よりバスに乗車、「気象台入口」下車徒歩3分) |
【その他】 |
謝礼は不要です。 説明にあたり、手話・外国語通訳の対応はしておりませんので、ご了承願います。。 見学中の喫煙・食事は、ご遠慮願います。また、飲酒されている方の見学は、お断りします。 |
※ お天気に関するお問い合わせには対応しておりません。
気象情報自動応答装置へお掛けください。03-5422-1018
気象科学館
気象科学館では、気象や地震の観測機器や日本の四季・自然・気象を体感できるシアター、防災に関する知識を学ぶ装置などをそろえています。 |
|
来館の際、注意事項があります。 詳しくは、 気象科学館 でご確認ください。 所在地・アクセス 〒105-8431 東京都港区虎ノ門 3-6-9 気象庁2階 気象科学館 |
|