地域防災

気象台では地域防災の普及啓発や支援を行っています。
このページでは、地域防災に関する防災情報や取り組みについてご紹介します。

あなたの街の防災情報

気象台(気象庁)が発表する山梨県内の防災情報をワンストップで確認できます。
災害が予測されるもしくは、災害発生時に防災対応としてご活用ください。
気象台からのコメント警報・注意報の見通しなどの確認もできます。)

熱中症警戒アラートの確認はこちら          
地域 地域ごとの防災情報
県全域 山梨県
中北地域 甲府市韮崎市南アルプス市北杜市甲斐市中央市昭和町
峡東地域 山梨市笛吹市甲州市
峡南地域 市川三郷町早川町身延町南部町富士川町
東部 都留市大月市上野原市道志村小菅村丹波山村
富士五湖 富士吉田市西桂町忍野村山中湖村鳴沢村富士河口湖町
※より詳しい防災情報は気象庁ホームページの防災情報 からご確認ください。

大雨やそのおそれのあるときに確認していただきたい情報

大雪やそのおそれのあるときに確認していただきたい情報

知識・解説、普及啓発

地域防災の取り組みの一環として、災害予防や気象業務に関する知識の普及や解説に取り組んでいます。(参考:知識・解説

◆刊行物のご案内
 気象庁は、気象庁の業務の全体像をご理解いただくことを目的とした「気象業務はいま」や「気象庁ガイドブック」を毎年刊行しています。
 詳しくは以下をご覧ください。

◆気象ビジネス推進コンソーシアム(WXBC)
 気象庁は、基盤的気象データのオープン化・高度化を進めるとともに、産学官が連携して気象ビジネスを推進するため設立された
 「気象ビジネス推進コンソーシアム」を通じて、新たな気象ビジネスの創出に向けた取組を進めていきます。
 詳しくは以下をご覧ください。

◆気象防災アドバイザー
 気象台では、気象予報士を対象とした気象防災アドバイザー育成研修を実施しています。
 詳しくは以下をご覧ください。

関係機関向け情報

  表示

◆気象台からのお知らせ

 観測機器の点検や情報発表の訓練の予定並びに季節のお知らせや毎月の気象のまとめといった関係機関向けのお知らせや連絡を以下に掲載しています。

◆JETT(気象庁防災対応支援チーム)

 大規模な災害が発生した(又は発生が予想される)場合には、市町村・県の災害対策本部等へ職員を派遣し防災対応を支援します。

◆JMA-MOT(気象庁機動調査班)

 自然災害が発生した場合、被災地域周辺の状況把握や、現象の解説のための職員派遣を実施しています。