金沢地方気象台では、気圧、気温、湿度、風向・風速、降水量、積雪の深さ、降雪の深さ、日照時間、雲、視程、大気現象などの観測を行っています。
雲、視程、大気現象(雨、雪、雷など)は、観測者が目視によって観測をしていましたが、2020年2月3日から地上気象観測装置による自動観測に移行しました 。
これらの観測データは、注意報・警報や天気予報の発表などに利用されるほか、気候変動の把握や産業活動の調査・研究などに活用されています。
金沢地方気象台では、気圧、気温、湿度、風向・風速、降水量、積雪の深さ、降雪の深さ、日照時間、雲、視程、大気現象などの観測を行っています。
雲、視程、大気現象(雨、雪、雷など)は、観測者が目視によって観測をしていましたが、2020年2月3日から地上気象観測装置による自動観測に移行しました 。
これらの観測データは、注意報・警報や天気予報の発表などに利用されるほか、気候変動の把握や産業活動の調査・研究などに活用されています。
金沢地方気象台では、県内16ヶ所に、アメダスと呼ばれる無人の観測所を設置し、雨、風などの気象状況を時間的、地域的に細かく監視しています。
県内のアメダスには、降水量、風向・風速、気温の3要素を観測する地点、積雪の深さまたは湿度を加えた4要素を観測する地点、以上全ての5要素を観測する地点、
降水量のみの1要素を観測する地点があります。
なお、現在、全国には、アメダスが約1,300ヶ所あります。
観測所名 | 読み | 所在地 | 北緯 | 東経 | 海面上の高さ (m) |
観測項目 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度 | 分 | 度 | 分 | 気温 | 風 | 日照時間 | 降水量 | 積雪 | 湿度 | ||||
珠洲 | すず | 珠洲市正院町 | 37 | 26.8 | 137 | 17.2 | 4 | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | ○ |
輪島 | わじま | 輪島市鳳至町 (輪島特別地域気象観測所) |
37 | 23.4 | 136 | 53.7 | 5.2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
門前 | もんぜん | 輪島市門前町 | 37 | 15.7 | 136 | 43.7 | 11 | ○ | |||||
三井 | みい | 輪島市三井町洲衛 | 37 | 17.6 | 136 | 57.7 | 219 | ○ | ○ | ○ | |||
志賀 | しか | 志賀町富来領家町 | 37 | 8.6 | 136 | 43.5 | 6 | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | |
七尾 | ななお | 七尾市万行町 | 37 | 1.8 | 136 | 59.5 | 58 | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | ○ |
羽咋 | はくい | 羽咋市旭町 | 36 | 53.6 | 136 | 46.6 | 15 | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | |
かほく | かほく | かほく市内日角 | 36 | 42.7 | 136 | 41.5 | 42 | ○ | ○ | ※ | ○ | ||
宝達志水 | ほうだつしみず | 宝達志水町坪山 | 36 | 47.3 | 136 | 46.1 | 90 | ○ | |||||
金沢 | かなざわ | 金沢市西念 (金沢地方気象台) |
36 | 35.3 | 136 | 38.0 | 5.7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
医王山 | いおうぜん | 金沢市平等本町 | 36 | 31.2 | 136 | 44.7 | 420 | ○ | |||||
小松 | こまつ | 小松市今江町 | 36 | 22.9 | 136 | 26.1 | 3 | ○ | ○ | ※ | ○ | ||
白山河内 | はくさんかわち | 白山市河内町福岡 | 36 | 23.8 | 136 | 37.2 | 136 | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | ○ |
加賀中津原 | かがなかつはら | 加賀市山中温泉中津原町 | 36 | 15.7 | 136 | 23.8 | 65 | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | ○ |
白山白峰 | はくさんしらみね | 白山市白峰 | 36 | 10.8 | 136 | 37.5 | 470 | ○ | |||||
舳倉島 | へぐらじま | 輪島市海士町 | 37 | 51.0 | 136 | 55.1 | 8 | ○ |
※アメダスの日照時間は、2021年3月1日に日照計による観測を終了し、2021年3月2日から気象衛星観測のデータを用いた
「推計気象分布(日照時間)」から得られた推計値を、日照時間データとして提供しています。