彦根地方気象台の前身である滋賀県立彦根測候所は、明治24年9月内務省の告示をもって指定され、明治26年9月犬上郡彦根町大字丸野木第54番地(現 彦根市城町2丁目5番25号)に設立されました。
昭和14年11月気象官署官制公布に伴い彦根測候所は県から国営(文部省)に移管されました。
昭和32年9月彦根測候所は彦根地方気象台に昇格しました。

滋賀県立彦根測候所時代

現在の彦根地方気象台
2011年(平成23年)8月5日 庁舎の改修及び増築工事が完了。
彦根地方気象台の前身である滋賀県立彦根測候所は、明治24年9月内務省の告示をもって指定され、明治26年9月犬上郡彦根町大字丸野木第54番地(現 彦根市城町2丁目5番25号)に設立されました。
昭和14年11月気象官署官制公布に伴い彦根測候所は県から国営(文部省)に移管されました。
昭和32年9月彦根測候所は彦根地方気象台に昇格しました。
滋賀県立彦根測候所時代
現在の彦根地方気象台
2011年(平成23年)8月5日 庁舎の改修及び増築工事が完了。
西暦年 | 元号年月日 | 事柄 |
---|---|---|
1893年 | 明治26年10月1日 | 1日6回の気象観測を開始 |
1932年 | 昭和7年6月29日 | 彦根測候所新庁舎(現第一庁舎)完成。 |
1939年 | 昭和14年11月1日 | 彦根測候所が県から国営に移管(文部省所管)。 |
1957年 | 昭和32年9月1日 | 彦根測候所が彦根地方気象台に昇格。 |
1958年 | 昭和33年4月1日 | 3課制(総務、防災業務、技術)開始。 |
2011年 | 平成23年8月5日 | 彦根地方気象台第一庁舎の耐震等改修及び第二庁舎完成。 |
2013年 | 平成25年10月1日 | 3課制(総務、防災業務、技術)廃止。 管理官(業務・危機、防災、観測予報)の配置。 |