航空機の安全な運航には、乱気流や雷が大敵です。また、霧、雪、低い雲などにより滑走路がよく見えないと、航空機は安全に離着陸できません。このほかにも、着氷や火山灰など航空機の運航に影響を与える現象はたくさんあります。このことから、気象情報は航空機の安全運航の確保に不可欠なものです。
東京航空地方気象台では、東日本・東北の各空港に対して、気象解説、航空気象観測業務、航空気象予報業務を行っています。
航空機の安全な運航には、乱気流や雷が大敵です。また、霧、雪、低い雲などにより滑走路がよく見えないと、航空機は安全に離着陸できません。このほかにも、着氷や火山灰など航空機の運航に影響を与える現象はたくさんあります。このことから、気象情報は航空機の安全運航の確保に不可欠なものです。
東京航空地方気象台では、東日本・東北の各空港に対して、気象解説、航空気象観測業務、航空気象予報業務を行っています。
東日本 | |
---|---|
航空地方気象台 |
|
航空気象観測所 |
|
空港気象連絡室 |
|
東北 | |
航空気象観測所 |
|
空港気象連絡室 |
|
東京航空地方気象台では、東日本・東北の各飛行場の利用者の目的に応じ、飛行に必要な飛行場周辺や空域の気象状態の現況および予報について気象解説(ブリーフィング)を行っています。
東京国際空港を利用する航空機の運航を管理する航空局の航空管制官、航空管制運航情報官に対しては、飛行場および進入管制区の気象状態について詳細に解説しています。
東京航空地方気象台では、東京国際空港に離着陸する航空機に欠かせない東京国際空港及びその周辺の気象の観測を行い、航空交通管制機関や運航管理者等に観測データを提供しています。
東日本・東北の航空気象観測所に対して、その空港の管理者や民間事業者に航空気象観測の一部を委託し、気象観測の指導を行うとともに、リアルタイムで観測データの品質管理を行っています。
空港気象連絡室では、設置・管理している防衛省により気象の観測が行われ、気象庁を通じて航空交通管制機関や運航管理者等に観測データを提供しています。
東京航空地方気象台では、東日本・東北の飛行場予報発表対象の空港に航空機の運航や空港の施設などに影響を及ぼす風向風速や視程・天気などの要素について、飛行場予報・飛行場警報・飛行場気象情報を発表しています。これらの情報は、航空管制機関、航空会社の運航管理者やパイロットに提供されています。飛行場予報については、国外の航空管制機関や航空会社などにも配信されます。