岐阜地方気象台では、気圧、気温、湿度、風向・風速、降水量、積雪の深さ、降雪の深さ、日照時間、雲、視程、大気現象などの観測を行っています。
雲、視程、大気現象(雨、雪、雷など)の観測は、観測者が目視によって観測をしていましたが、2020年2月3日から地上気象観測装置による自動観測に移行しました 。
これらの観測データは、注意報・警報や天気予報の発表などに利用されるほか、気候変動の把握や産業活動の調査・研究などに活用されています。
岐阜地方気象台で行っている気象観測には、気象台等で行う「地上気象観測」と県内32か所にあるアメダスで行う「地域気象観測」があります。
岐阜地方気象台では、気圧、気温、湿度、風向・風速、降水量、積雪の深さ、降雪の深さ、日照時間、雲、視程、大気現象などの観測を行っています。
雲、視程、大気現象(雨、雪、雷など)の観測は、観測者が目視によって観測をしていましたが、2020年2月3日から地上気象観測装置による自動観測に移行しました 。
これらの観測データは、注意報・警報や天気予報の発表などに利用されるほか、気候変動の把握や産業活動の調査・研究などに活用されています。
岐阜地方気象台では、岐阜県内32ヶ所にアメダスと呼ばれる無人の観測所を設置し、雨、風などの気象状況を時間的、地域的に細かく監視しています。
県内のアメダスには、降水量、風向・風速、気温、日照時間の4要素を観測する地点、さらに積雪の深さを加えた5要素を観測する地点、降水量のみの1要素を観測する地点があります。
これらのデータは主に、気象災害の防止・軽減に重要な役割を果たしています。
なお、現在、全国にはアメダスが約1,300ヶ所あります。
観測所名 | 読み | 所在地 | 北緯 | 東経 | 海面上の高さ (m) |
観測項目 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度 | 分 | 度 | 分 | 気温 | 風 | 日照時間 | 降水量 | 積雪 | 湿度 | ||||
河合 | かわい | 飛騨市河合町角川 | 36 | 18.3 | 137 | 6.0 | 471 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
神岡 | かみおか | 飛騨市神岡町殿 | 36 | 19.3 | 137 | 18.5 | 455 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
白川 | しらかわ | 大野郡白川村鳩谷字北長 | 36 | 16.4 | 136 | 53.8 | 478 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
栃尾 | とちお | 高山市奥飛騨温泉郷今見 | 36 | 14.9 | 137 | 30.2 | 765 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
御母衣 | みぼろ | 大野郡白川村牧 | 36 | 8.8 | 136 | 54.5 | 640 | ○ | |||||
清見 | きよみ | 高山市清見町大谷 | 36 | 10.8 | 137 | 2.7 | 740 | ○ | |||||
高山 | たかやま | 高山市桐生町 (高山特別地域気象観測所) |
36 | 9.3 | 137 | 15.2 | 560 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
丹生川 | にゅうかわ | 高山市丹生川町瓜田 | 36 | 11.3 | 137 | 22.3 | 910 | ○ | |||||
ひるがの | ひるがの | 郡上市高鷲町ひるがの | 36 | 0.6 | 136 | 53.7 | 885 | ○ | |||||
六厩 | むまや | 高山市荘川町六厩 | 36 | 3.6 | 137 | 2.0 | 1015 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
船山 | ふなやま | 高山市久々野町無数河 | 36 | 2.1 | 137 | 15.6 | 880 | ○ | |||||
宮之前 | みやのまえ | 高山市朝日町宮之前 | 36 | 0.9 | 137 | 23.3 | 930 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
長滝 | ながたき | 郡上市白鳥町長滝字三昧 | 35 | 55.5 | 136 | 49.9 | 430 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
萩原 | はぎわら | 下呂市萩原町羽根 | 35 | 53.3 | 137 | 12.4 | 425 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
関市板取 | せきしいたどり | 関市板取 | 35 | 43.4 | 136 | 47.0 | 351 | ○ | |||||
八幡 | はちまん | 郡上市八幡町旭田尻 | 35 | 45.4 | 136 | 58.7 | 271 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
宮地 | みやじ | 下呂市宮地 | 35 | 45.8 | 137 | 17.3 | 450 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
樽見 | たるみ | 本巣市根尾神所 | 35 | 38.3 | 136 | 36.2 | 190 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
金山 | かなやま | 下呂市金山町大船渡 | 35 | 39.8 | 137 | 9.6 | 233 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
付知 | つけち | 中津川市付知町 | 35 | 39.7 | 137 | 25.6 | 461 | ○ | |||||
美濃 | みの | 美濃市前野中川原 | 35 | 33.4 | 136 | 54.6 | 68 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
伽藍 | がらん | 加茂郡八百津町伽藍谷 | 35 | 30.9 | 137 | 13.8 | 650 | ○ | |||||
黒川 | くろかわ | 加茂郡白川町黒川 | 35 | 35.9 | 137 | 19.1 | 517 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
揖斐川 | いびがわ | 揖斐郡揖斐川町三輪 | 35 | 29.1 | 136 | 34.0 | 45 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
美濃加茂 | みのかも | 美濃加茂市西町 | 35 | 26.7 | 137 | 0.3 | 74 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
恵那 | えな | 恵那市長島町永田大洞 | 35 | 26.8 | 137 | 24.2 | 315 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
中津川 | なかつがわ | 中津川市手賀野 | 35 | 28.6 | 137 | 29.2 | 378 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
関ケ原 | せきがはら | 不破郡関ケ原町関ケ原 | 35 | 21.8 | 136 | 28.0 | 130 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
大垣 | おおがき | 大垣市禾森町 | 35 | 20.8 | 136 | 37.2 | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
岐阜 | ぎふ | 岐阜市加納二之丸 (岐阜地方気象台) |
35 | 24.0 | 136 | 45.7 | 13 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
多治見 | たじみ | 多治見市光ケ丘 | 35 | 20.8 | 137 | 6.5 | 120 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
上石津 | かみいしづ | 大垣市上石津町堂之上 | 35 | 14.8 | 136 | 27.5 | 193 | ○ |