平成27年09月17日のチリ中部沿岸の地震で発表した津波注意報について
地震の概要
平成27年(2015年)9月17日07時54分、チリ中部沿岸の深さ22kmでMw8.3の地震が発生した。発震機構(気象庁CMT解)は東西方向に圧力軸を持つ逆断層型であった。 (地震の詳細は、平成27年9月地震・火山月報(防災編)を参照)
震源時刻(日本時間) | 震央地名 | 緯度 | 経度 | 深さ | Mw |
---|---|---|---|---|---|
2015年9月17日 07時54分 | チリ中部沿岸 | 南緯31度34.3分 | 西経71度40.4分 | 22km | 8.3 |
今回の地震の震央分布図
1960年1月1日~2015年9月30日の期間に発生した、M≧5.0、深さ0~200kmの地震を表示している。赤枠は今回の地震を示す。
発表した津波注意報の概要
この地震に対して発表した津波注意報は、以下のとおりである。
発表時刻 | 概要 | 発表予報区 | |
---|---|---|---|
津波注意報発表 |
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、青森県日本海沿岸、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、 千葉県九十九里・外房、千葉県内房、東京湾内湾、伊豆諸島、小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、伊勢・三河湾、三重県南部、和歌山県、徳島県、愛媛県宇和海沿岸、 高知県、大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島、鹿児島県西部、沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方 →津波注意報発表予報区(地図、png形式) | ||
津波注意報解除 | 上記全ての予報区 |
津波の観測
津波予報区 | 予測(津波の高さ) | 予報区内で観測した津波の高さの最大 |
---|---|---|
オホーツク海沿岸 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
北海道太平洋沿岸東部 | 津波注意報(1m) | 27cm |
北海道太平洋沿岸中部 | 津波注意報(1m) | 0.5m※1 |
北海道太平洋沿岸西部 | 津波注意報(1m) | 21cm |
陸奥湾 | 津波予報(若干の海面変動) | 5cm |
青森県日本海沿岸 | 津波注意報(1m) | 観測されず |
青森県太平洋沿岸 | 津波注意報(1m) | 27cm |
岩手県 | 津波注意報(1m) | 78cm |
宮城県 | 津波注意報(1m) | 36cm |
福島県 | 津波注意報(1m) | 33cm |
茨城県 | 津波注意報(1m) | 0.4m※1 |
千葉県九十九里・外房 | 津波注意報(1m) | 16cm |
千葉県内房 | 津波注意報(1m) | 17cm |
東京湾内湾 | 津波注意報(1m) | 7cm |
伊豆諸島 | 津波注意報(1m) | 0.5m※1 |
小笠原諸島 | 津波注意報(1m) | 35cm |
相模湾・三浦半島 | 津波注意報(1m) | 14cm |
静岡県 | 津波注意報(1m) | 22cm |
愛知県外海 | 津波注意報(1m) | 26cm |
伊勢・三河湾 | 津波注意報(1m) | 6cm |
三重県南部 | 津波注意報(1m) | 25cm |
兵庫県瀬戸内海沿岸 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
淡路島南部 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
大阪府 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
和歌山県 | 津波注意報(1m) | 25cm |
岡山県 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
広島県 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
香川県 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
愛媛県瀬戸内海沿岸 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
愛媛県宇和海沿岸 | 津波注意報(1m) | 9cm |
徳島県 | 津波注意報(1m) | 17cm |
高知県 | 津波注意報(1m) | 31cm |
山口県瀬戸内海沿岸 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
福岡県瀬戸内海沿岸 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
福岡県日本海沿岸 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
佐賀県北部 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
長崎県西方 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
有明・八代海 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
熊本県天草灘沿岸 | 津波予報(若干の海面変動) | 観測されず |
大分県瀬戸内海沿岸 | 津波注意報(1m) | 観測されず |
大分県豊後水道沿岸 | 津波注意報(1m) | 7cm |
宮崎県 | 津波注意報(1m) | 25cm |
鹿児島県東部 | 津波注意報(1m) | 17cm |
種子島・屋久島地方 | 津波注意報(1m) | 22cm |
奄美群島・トカラ列島 | 津波注意報(1m) | 25cm |
鹿児島県西部 | 津波注意報(1m) | 観測されず |
沖縄本島地方 | 津波注意報(1m) | 11cm |
宮古島・八重山地方 | 津波注意報(1m) | 13cm |
大東島地方 | 津波注意報(1m) | 観測されず |
表中の観測値は後日変更される場合がある。
※1 観測単位が0.1mである巨大津波観測計で観測。
詳細は、下記資料をご覧下さい。
- 津波の観測値(気象庁所管の検潮所:詳細)
(① 「表示年」で「2015年」を選択、② 「全地点表示」を選択、③ 「津波(全地点表示のみ)」を選択、④ 「各項目を入力してクリック」をクリックして表示させてください。)
津波観測点で観測した津波の最大の高さ
港)は国土交通省港湾局の観測点。
津波観測点で観測した津波
港)は国土交通省港湾局の観測点。
津波予測の評価
今回の地震は、日本に津波が到達するまでに時間的に余裕があったことから、気象庁及び関係機関が求めたCMT解析結果をもとに津波の数値シミュレーション計算を行った。
津波の伝播経路上にある海外検潮所(ヒロ、カフルイ、カワイハエ、パペーテ)の観測値と予測値を比較(各地のシミュレーション計算波形と観測波形)したところ、予測した津波の高さよりもやや高い値を観測していた。このため、日本への津波の高さの予測を、検潮所で観測した津波の高さと整合がとれるように1.2倍して、太平洋沿岸全域を対象とした津波注意報を発表した。
日本の沿岸で観測した津波の高さは、発表した津波注意報の内容と概ね整合し、妥当な予測であった。

各地のシミュレーション計算波形と観測波形

各地の検潮所と震央の位置