メカニズム解(初動解)レコードフォーマット
欄 | 型 | 項目名 | 内容 |
---|---|---|---|
01 | A1 | レコード種別ヘッダ | M: メカニズム解レコード |
02 | A1 | メカニズム決定法 | メカニズムを決定した方法により以下のとおり区分 I: 初動による |
03 | A1 | 空白 | 空白 |
04-07 | A4 | メカニズム決定機関 | メカニズムを決定した機関により以下のとおり区分 JMAM: 気象庁月報 |
08-12 | A5 | 空白 | 空白 |
13 | A1 | 断層面区別 | 断層面の区別 区分は以下のとおり 1: A面 2: B面 空白: 不明 |
14-15 | I2 | 日 | オリジンタイムの日 |
16 | A1 | 断層のタイプA | 断層のタイプ 区分は以下のとおり R: 逆断層 N: 正断層 |
17 | A1 | 空白 | 空白 |
18-19 | A2 | 断層のタイプB | 断層のタイプ 区分は以下のとおり SS: ストライクスリップ DS: ディップスリップ AM: どちらともいえない |
20-23 | I4 | 方位角 | P軸方位角(0〜360度; 北から時計まわり) |
24-26 | I3 | 傾斜角 | P軸傾斜角(0〜90度; 水平方向が0) |
27-30 | I4 | 方位角 | T軸方位角(0〜360度; 北から時計まわり) |
31-33 | I3 | 傾斜角 | T軸傾斜角(0〜90度; 水平方向が0) |
34-37 | I4 | 方位角 | N軸方位角(0〜360度; 北から時計まわり) |
38-40 | I3 | 傾斜角 | N軸傾斜角(0〜90度; 水平方向が0) |
41-44 | I4 | 走向 | A面走向(0〜360度; 北から時計まわり) |
45-47 | I3 | 傾斜角 | A面傾斜角(0〜90度; 水平面が0) |
48-52 | I5 | すべり角 | A面すべり角(-180〜180度; 正断層の時は負) |
53-56 | I4 | 走向 | B面走向(0〜360度; 北から時計まわり) |
57-59 | I3 | 傾斜角 | B面傾斜角(0〜90度; 水平面が0) |
60-64 | I5 | すべり角 | B面すべり角(-180〜180度; 正断層の時は負) |
65-67 | I3 | スコア | メカニズム解スコア |
68-71 | I4 | 地点数 | P波初動が観測された観測地点数 |
72-79 | A8 | 空白 | 空白 |
80 | A1 | 使用射出角表 | 使用した射出角表 区分は以下のとおり 空白: 市川・望月(1971)、または浜田(1984)(83A)などによる走時表に対応するもの 1: 上野・他(2002)による走時表(JMA2001)に対応するもの 2: 陸域用(JMA2001A)、東北太平洋沖用(JMA2020A)、東北アウターライズ用(JMA2020B)、南海トラフ用(JMA2020C)に対応するもの |
81-87 | A7 | 空白 | 空白 |
88-89 | I2 | 年 | 年 |
90-91 | I2 | 月 | 月 |
92-94 | A3 | 投影法 | 投影法 区分は以下のとおり UP: 上半球等積投影法 LOW: 下半球等積投影法 |
95-96 | A2 | 空白 | 空白 |