令和4年度第1回「気象データのビジネス活用セミナー ~気候変動と企業のリスク管理~」を開催します
気象庁とWXBCは、気象データのビジネスへの活用を考えている方のきっかけとしていただくことを目的に、令和4年度第1回「気象データのビジネス活用セミナー」を開催します。 今回は、気候変動に伴うリスク管理に焦点を当て、脱炭素を含め企業に求められている対策について金融面から俯瞰するとともに、リスク管理の基盤となる気候変動リスク情報等について関係省庁が推進する取組についてご紹介します。

日程
令和4年9月13日(火) 13時00分~15時50分
開催形式
オンライン(Zoom)
プログラム
1.気候変動と金融・ビジネス
講師 : 高村 ゆかり 東京大学 未来ビジョン研究センター 教授
2.気候変動リスク情報の活用と気候変動適応
講師 : 塚田 源一郎 環境省 地球環境局 総務課 気候変動適応室長
3.気候予測データセット2022について
講師 : 久芳 全晴 文部科学省 研究開発局 環境エネルギー課 環境科学技術推進官
※休憩時間に、気象データアナリスト育成講座の紹介動画を上映予定
定員
1000名(先着順での受付となります)
お申し込み
下記URLから9月9日(金)17時までにお申し込みください。定員に達し次第、受付を終了させていただきます。
https://www.wxbc.jp/event/seminar2022-01/
※登録いただいた個人情報はセミナーの参加情報の連絡、統計資料の作成のみに使用します。
●チラシはこちら : 令和4年度第1回気象データのビジネス活用セミナーチラシ[PDFファイル:約370KB]
問合せ先
気象ビジネス推進コンソーシアム事務局(気象庁情報基盤部情報利用推進課気象ビジネス支援企画室) 原田、笹部
電話:03-6758-3900(内線3163・3182)
関連リンク
WXBCホームページ(外部リンク)
気象ビジネス推進コンソーシアム(WXBC)は、気象データを活用した新たなビジネスの創出に向け、
気象事業者に加えて情報通信、農業、小売、保険など関係する産業界や先端技術に知見のある学識経験者、
関係省庁・地方公共団体を構成員とした産学官連携の組織です。