令和3年度第2回「気象データのビジネス活用セミナー」のお知らせ

WXBCと気象庁は、気象データのビジネスへの活用を考えている方のきっかけとしていただくことを目的に、今年度第2回「気象データのビジネス活用セミナー」を開催します。
今回は、農業分野と漁業分野に焦点を当て、当分野で利活用の伸びしろの大きいと考えられる気象衛星データと海洋気象データについてデータの特徴や利活用事例をご紹介します。



日程

令和3年11月11日(木) 13時30分~16時30分


開催形式

オンライン(Zoom)


プログラム

第1部 農業×気象衛星データ

 1-1.宇宙ビッグデータ及び気象データを活用したビジネス開発の現状
   講師 : 百束 泰俊 株式会社天地人 取締役・COO

 1-2.気象衛星ひまわり~概要とデータの入手・利用方法~
   講師 : 坂下 卓也 気象庁 情報基盤部 気象衛星課 データ利用計画班長

第2部 漁業×海洋気象データ

 2-1.水産業における海洋・気象データの利活用
   講師 : 水上 陽介 オーシャンソリューションテクノロジー株式会社 代表取締役社長

 2-2.漁業や航路選定における日本沿岸海況監視予測システムの利用
   講師 : 萩原 秀樹 株式会社海洋総合研究所 取締役社長

 2-3.気象庁が提供する海洋気象データのご紹介~日本沿岸海況監視予測システム~
   講師 : 小司 晶子 気象庁 大気海洋部 環境・海洋気象課 海洋気象情報室 主任技術専門官


定員

1000名(先着順での受付となります)


お申し込み

下記URLから11月9日(火)12時までにお申し込みください。定員に達し次第、受付を終了させていただきます。
https://www.wxbc.jp/event/seminar2021-02/
※登録いただいた個人情報はセミナーの参加情報の連絡、統計資料の作成のみに使用します。


●チラシはこちら : 令和3年度第2回気象データのビジネス活用セミナーチラシ[PDFファイル:360KB]
●お知らせ全文はこちら : 令和3年度第2回「気象データのビジネス活用セミナー」をオンライン開催します[PDFファイル:120KB]


問合せ先

気象ビジネス推進コンソーシアム事務局(気象庁情報基盤部情報利用推進課気象ビジネス支援企画室) 福井、笹部
電話:03-6758-3900(内線3185・3182)


関連リンク

WXBCホームページ(外部リンク)
気象ビジネス推進コンソーシアム(WXBC)は、気象データを活用した新たなビジネスの創出に向け、
気象事業者に加えて情報通信、農業、小売、保険など関係する産業界や先端技術に知見のある学識経験者、
関係省庁・地方公共団体を構成員とした産学官連携の組織です。


Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Acrobat Reader DCが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ