秋田県における主な地震・津波による災害(1949年以前)

1950年以降の地震・津波災害へ

災害年表

月日 震央地名
災害の大きな地域
(地震名称)
主な災害内容 詳細(※)
830年 2月3日 出羽 秋田の城郭に被害。城内死者15名。
1644年 10月18日 羽後 本荘城城郭大破。
1694年 6月19日 能代付近 能代で死者300名。
1704年 5月27日 羽後・陸奥 能代で死者58名。
1804年 7月10日 羽前・羽後
(象潟地震)
矢島・本荘163名、象潟74名、金浦12名の併せて死者249名。
1810年 9月25日 羽後 寒風山を中心に被害。死者57名。
1833年 12月7日 羽前・羽後・越後・佐渡 象潟で死者5名、家屋倒壊6棟、家屋流失16棟。
1894年 10月22日 山形県北西部
(庄内地震)
由利郡で家屋破損1,548棟。
1896年 8月31日 秋田県東部
(陸羽地震)
仙北郡を中心に死者205名、負傷者736名。
1914年 3月15日 秋田県南部
(強首地震)
仙北郡を中心に死者94名、負傷者324名。
1939年 5月1日 秋田県沿岸北部
(男鹿地震)
男鹿市で死者28名、負傷者127名。

(※)・・・詳細欄の「○」から、その災害の詳細な情報を見ることが出来ます。

災害選択へ  メインメニューへ