平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震で発表した津波警報・注意報について

地震の概要

平成23年(2011年)3月11日14時46分、三陸沖の深さ24kmでM9.0の地震が発生した。発震機構(気象庁CMT解)は西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型であった。(地震の詳細は、平成23年3月地震・火山月報(防災編)を参照)

震源要素
震源時刻(日本時間) 震央地名 緯度 経度 深さ Mw
2011年3月11日 14時46分 三陸沖 北緯38度06.2分 東経142度51.6分 24km 9.0 * 9.0
*:M はMw の値で、気象庁マグニチュードは8.4

震央分布図
今回の地震の震央分布図
1997年10月1日~2011年3月11日の期間に発生した、M≧4.0、深さ0~200kmの地震を表示している。2011年2月1日以降の地震を濃く表示している。発震機構はCMT解。

発表した津波警報・注意報の概要

この地震に対して発表した津波警報・注意報は、以下のとおりである。

発表時刻 概要 発表予報区
3月11日 14時49分 津波警報・注意報発表
津波警報(大津波): 岩手県、宮城県、福島県
津波警報(津波): 北海道太平洋沿岸中部、青森県太平洋沿岸、茨城県、千葉県九十九里・外房、伊豆諸島
津波注意報: 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸西部、青森県日本海沿岸、千葉県内房、小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、三重県南部、和歌山県、徳島県、高知県、宮崎県、種子島・屋久島地方、奄美諸島・トカラ列島
津波警報・注意報発表予報区(地図、png形式)
15時14分 津波警報・注意報発表
津波警報(大津波): 青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房
津波警報(津波): 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、青森県日本海沿岸、千葉県内房、伊豆諸島、小笠原諸島
津波注意報: 北海道日本海沿岸南部、陸奥湾、東京湾内湾、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、伊勢・三河湾、三重県南部、淡路島南部、和歌山県、徳島県、高知県、愛媛県宇和海沿岸、大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、鹿児島県西部、種子島・屋久島地方、奄美諸島・トカラ列島、沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
津波警報・注意報発表予報区(地図、png形式)
15時30分 津波警報・注意報発表
津波警報(大津波): 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、伊豆諸島
津波警報(津波): 北海道日本海沿岸南部、青森県日本海沿岸、陸奥湾、千葉県内房、東京湾内湾、小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、伊勢・三河湾、三重県南部、淡路島南部、和歌山県、愛媛県宇和海沿岸、徳島県、高知県、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、種子島・屋久島地方、奄美諸島・トカラ列島、沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
津波注意報: オホーツク海沿岸、大阪府、兵庫県瀬戸内海沿岸、岡山県、香川県、愛媛県瀬戸内海沿岸、有明・八代海、長崎県西方、熊本県天草灘沿岸、大分県瀬戸内海沿岸、鹿児島県西部
津波警報・注意報発表予報区(地図、png形式)
16時08分 津波警報・注意報発表
津波警報(大津波): 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、青森県太平洋沿岸、青森県日本海沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、伊豆諸島、小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、和歌山県、徳島県
津波警報(津波): 北海道日本海沿岸南部、陸奥湾、東京湾内湾、愛知県外海、伊勢・三河湾、三重県南部、淡路島南部、愛媛県宇和海沿岸、高知県、大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、鹿児島県西部、種子島・屋久島地方、奄美諸島・トカラ列島、沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
津波注意報: オホーツク海沿岸、秋田県、山形県、新潟県上中下越、佐渡、富山県、石川県能登、大阪府、兵庫県瀬戸内海沿岸、岡山県、広島県、香川県、愛媛県瀬戸内海沿岸、山口県瀬戸内海沿岸、有明・八代海、長崎県西方、熊本県天草灘沿岸
津波警報・注意報発表予報区(地図、png形式)
18時47分 津波警報・注意報発表
津波警報(大津波): 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、青森県日本海沿岸、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、伊豆諸島、小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、和歌山県、徳島県
津波警報(津波): 北海道日本海沿岸南部、陸奥湾、東京湾内湾、愛知県外海、伊勢・三河湾、三重県南部、淡路島南部、愛媛県宇和海沿岸、高知県、大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、鹿児島県西部、種子島・屋久島地方、奄美諸島・トカラ列島、沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
津波注意報: オホーツク海沿岸、秋田県、山形県、新潟県上中下越、佐渡、富山県、石川県能登、大阪府、兵庫県瀬戸内海沿岸、岡山県、広島県、香川県、愛媛県瀬戸内海沿岸、山口県瀬戸内海沿岸、福岡県瀬戸内海沿岸、有明・八代海、長崎県西方、熊本県天草灘沿岸
津波警報・注意報発表予報区(地図、png形式)
21時35分 津波警報・注意報発表
津波警報(大津波): 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、青森県日本海沿岸、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、伊豆諸島、小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、和歌山県、徳島県
津波警報(津波): 北海道日本海沿岸南部、陸奥湾、東京湾内湾、愛知県外海、伊勢・三河湾、三重県南部、淡路島南部、愛媛県宇和海沿岸、高知県、有明・八代海、長崎県西方、熊本県天草灘沿岸、大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、鹿児島県西部、種子島・屋久島地方、奄美諸島・トカラ列島、沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
津波注意報: 北海道日本海沿岸北部、オホーツク海沿岸、秋田県、山形県、新潟県上中下越、佐渡、富山県、石川県能登、大阪府、兵庫県瀬戸内海沿岸、岡山県、広島県、香川県、愛媛県瀬戸内海沿岸、山口県瀬戸内海沿岸、福岡県瀬戸内海沿岸、福岡県日本海沿岸、佐賀県北部、壱岐・対馬
津波警報・注意報発表予報区(地図、png形式)
22時53分 津波警報・注意報発表
津波警報(大津波): 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、青森県日本海沿岸、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、伊豆諸島、小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、和歌山県、徳島県、高知県
津波警報(津波): 北海道日本海沿岸南部、陸奥湾、東京湾内湾、愛知県外海、伊勢・三河湾、三重県南部、淡路島南部、愛媛県宇和海沿岸、有明・八代海、長崎県西方、熊本県天草灘沿岸、大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、鹿児島県西部、種子島・屋久島地方、奄美諸島・トカラ列島、沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
津波注意報: 北海道日本海沿岸北部、オホーツク海沿岸、秋田県、山形県、新潟県上中下越、佐渡、富山県、石川県能登、大阪府、兵庫県瀬戸内海沿岸、岡山県、広島県、香川県、愛媛県瀬戸内海沿岸、山口県瀬戸内海沿岸、福岡県瀬戸内海沿岸、福岡県日本海沿岸、佐賀県北部、壱岐・対馬
津波警報・注意報発表予報区(地図、png形式)
3月12日 03時20分 津波警報・注意報発表
津波警報(大津波): 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、青森県日本海沿岸、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、伊豆諸島、千葉県内房、小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、和歌山県、徳島県、高知県
津波警報(津波): 北海道日本海沿岸南部、陸奥湾、東京湾内湾、愛知県外海、伊勢・三河湾、三重県南部、淡路島南部、愛媛県宇和海沿岸、有明・八代海、長崎県西方、熊本県天草灘沿岸、大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、鹿児島県西部、種子島・屋久島地方、奄美諸島・トカラ列島、沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方
津波注意報: 北海道日本海沿岸北部、オホーツク海沿岸、秋田県、山形県、新潟県上中下越、佐渡、富山県、石川県能登、石川県加賀、福井県、京都府、大阪府、兵庫県北部、兵庫県瀬戸内海沿岸、鳥取県、島根県出雲・石見、隠岐、岡山県、広島県、香川県、愛媛県瀬戸内海沿岸、山口県瀬戸内海沿岸、山口県日本海沿岸、福岡県瀬戸内海沿岸、福岡県日本海沿岸、佐賀県北部、壱岐・対馬
津波警報・注意報発表予報区(地図、png形式)
13時50分 津波警報・注意報発表(大津波から津波へ切り替え、津波から津波注意報へ切り替え、津波注意報を一部解除)
津波警報(大津波): 青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県
津波警報(津波): 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、茨城県、三重県南部、和歌山県、高知県、宮崎県、鹿児島県東部、種子島・屋久島地方、奄美諸島・トカラ列島
津波注意報: 北海道日本海沿岸北部、北海道日本海沿岸南部、オホーツク海沿岸、青森県日本海沿岸、陸奥湾、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、東京湾内湾、伊豆諸島、小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、伊勢・三河湾、大阪府、兵庫県瀬戸内海沿岸、淡路島南部、徳島県、愛媛県宇和海沿岸、長崎県西方、熊本県天草灘沿岸、大分県瀬戸内海沿岸、大分県豊後水道沿岸、鹿児島県西部、沖縄本島地方、宮古島・八重山地方
津波警報・注意報発表予報区(地図、png形式)
20時20分 津波警報・津波注意報発表(大津波から津波へ切り替え、津波から津波注意報へ切り替え、津波注意報を一部解除)
津波警報(津波): 青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県
津波注意報: 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、東京湾内湾、伊豆諸島、小笠原諸島、静岡県、愛知県外海、三重県南部、和歌山県、徳島県、愛媛県宇和海沿岸、高知県、宮崎県、鹿児島県東部、鹿児島県西部、種子島・屋久島地方、奄美諸島・トカラ列島
津波警報・注意報発表予報区(地図、png形式)
3月13日 07時30分 津波注意報発表(津波から津波注意報へ切り替え、津波注意報を一部解除)
津波注意報: 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、伊豆諸島、小笠原諸島、三重県南部、和歌山県、高知県、宮崎県
津波注意報発表予報区(地図、png形式)
17時58分 津波注意報解除 全ての予報区
津波警報・注意報の発表で、赤文字は「津波警報(大津波)」、橙文字は「津波警報(津波)」、黒文字は「津波注意報」のグレードであることを示す。

津波の観測

各予報区において予測した津波の高さと、観測した津波の高さ
津波予報区 予測(津波の高さ) 予報区内で観測した津波の高さの最大
北海道太平洋沿岸東部 大津波(6m) 286cm
北海道太平洋沿岸中部 大津波(8m) 3.5m※1
北海道太平洋沿岸西部 大津波(6m) 246cm以上
北海道日本海沿岸北部 津波注意(0.5m) 38cm
北海道日本海沿岸南部 津波(1m) 26cm
オホーツク海沿岸 津波注意(0.5m) 43cm
青森県日本海沿岸 大津波(3m) 46cm以上
青森県太平洋沿岸 大津波(10m以上) 4.2m以上※1
陸奥湾 津波(1m) 30cm以上
岩手県 大津波(10m以上) 8.5m以上※1
宮城県 大津波(10m以上) 8.6m以上※1
秋田県 津波注意(0.5m) 観測されず(潮位データ欠測)
山形県 津波注意(0.5m) 0.4m※1
福島県 大津波(10m以上) 9.3m以上※1
茨城県 大津波(10m以上) 4.0m※1
千葉県九十九里・外房 大津波(10m以上) 2.5m※1
千葉県内房 大津波(4m) 172cm
東京湾内湾 津波(2m) 155cm
伊豆諸島 大津波(6m) 1.4m※1
小笠原諸島 大津波(4m) 182cm
相模湾・三浦半島 大津波(3m) 94cm
新潟県上中下越 津波注意(0.5m) 18cm
佐渡 津波注意(0.5m) 観測されず
富山県 津波注意(0.5m) 9cm
石川県能登 津波注意(0.5m) 19cm
石川県加賀 津波注意(0.5m) 19cm
福井県 津波注意(0.5m) 観測されず
静岡県 大津波(3m) 144cm
愛知県外海 津波(2m) 155cm
伊勢・三河湾 津波(1m) 105cm
三重県南部 津波(2m) 182cm
京都府 津波注意(0.5m) 25cm
大阪府 津波注意(0.5m) 62cm
兵庫県北部 津波注意(0.5m) 7cm
兵庫県瀬戸内海沿岸 津波注意(0.5m) 27cm
淡路島南部 津波(1m) 21cm
和歌山県 大津波(3m) 151cm
鳥取県 津波注意(0.5m) 26cm
島根県出雲・石見 津波注意(0.5m) 14cm
隠岐 津波注意(0.5m) 10cm
岡山県 津波注意(0.5m) 10cm
広島県 津波注意(0.5m) 29cm
徳島県 大津波(3m) 115cm
香川県 津波注意(0.5m) 17cm
愛媛県宇和海沿岸 津波(1m) 69cm
愛媛県瀬戸内海沿岸 津波注意(0.5m) 20cm
高知県 大津波(3m) 278cm
山口県日本海沿岸 津波注意(0.5m) 11cm
山口県瀬戸内海沿岸 津波注意(0.5m) 32cm
福岡県瀬戸内海沿岸 津波注意(0.5m) 34cm
福岡県日本海沿岸 津波注意(0.5m) 32cm
有明・八代海 津波(1m) 70cm
佐賀県北部 津波注意(0.5m) 20cm
長崎県西方 津波(1m) 84cm
壱岐・対馬 津波注意(0.5m) 12cm
熊本県天草灘沿岸 津波(1m) 31cm
大分県瀬戸内海沿岸 津波(1m) 55cm
大分県豊後水道沿岸 津波(1m) 43cm
宮崎県 津波(2m) 164cm
鹿児島県東部 津波(2m) 106cm
種子島・屋久島地方 津波(2m) 152cm
奄美諸島・トカラ列島 津波(2m) 121cm
鹿児島県西部 津波(1m) 91cm
沖縄本島地方 津波(1m) 60cm
大東島地方 津波(1m) 19cm
宮古島・八重山地方 津波(1m) 65cm
赤は「大津波」、橙は「津波」、黄は「津波注意報」のグレードであることを示す。
表中の観測値は速報値であり、後日変更される場合がある。
※1 巨大津波観測計で観測されたため、観測単位は0.1m単位

詳細は、下記資料をご覧下さい。

日本国内の検潮所で観測した津波の最大の高さの分布
日本国内の検潮所で観測した津波の最大の高さ
観測値は気象庁による読み取り値。 観測施設には、内閣府、国土交通省港湾局、海上保安庁、国土地理院、愛知県、 四日市港管理組合、兵庫県、宮崎県、日本コークス工業株式会社の検潮所を含む。 高さ200cm以上を観測した点については観測点名を表記。



検潮所の潮位記録 日本国内の主な検潮所の潮位記録
日本国内の主な検潮所で観測した津波
港)は国土交通省港湾局の観測点、海)は海上保安庁の観測点、無印は気象庁の観測点である。 (巨大)は巨大津波観測計による観測データであることを示す。

津波予測の評価

 この地震は、気象庁が地震の観測を始めて以来日本周辺で起こった地震としては過去最大規模の地震であった。 気象庁は最初の津波警報・注意報を地震発生後3分程度で発表したが、その時間内で求まった地震規模(マグニチュード)は7.9であった(地震規模の見積もりを過小評価することとなった)。 そのため、津波の高さ予測も実際観測された津波より大きく下回るものとなった。 以降、津波の観測状況により津波警報・注意報を順次更新したが、津波による大きな被害を受けた地域では停電などの影響により、その情報が伝わらなかったことも指摘されている。 気象庁では被害の甚大さに鑑み、当時の津波警報等の発表経過を検証し、津波警報等の改善を進めたところである(津波警報の改善について)。

Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Acrobat Reader DCが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ

本ページ内の図の作成にはGMT(Generic Mapping Tool[Wessel,P., and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79 (47), pp.579, 1998]) を使用しています。