災害をもたらした気象事例

狩野川台風
昭和33年(1958年) 9月26日~9月28日
狩野川が氾濫し大被害。
 首都圏でもがけ崩れや浸水の被害。
死者888名、行方不明者381名、負傷者1,138名
住家全壊2,118棟、半壊2,175棟
床上浸水132,227棟、床下浸水389,488棟など
(消防白書より)
概要
 9月21日にグアム島近海で発生した台風第22号は、26日21時過ぎに静岡県伊豆半島の南端をかすめ、27日00時頃神奈川県三浦半島、01時頃東京を通過、早朝に三陸沖に進んで海岸沿いを北上、夜に青森県の東海上付近で温帯低気圧に変わった。
 この台風は、24日に中心気圧877hPaを観測するなど、大型で猛烈な台風となったため、関東南岸では26日午前から暴風となったが、北緯30度線を越えたあたりから急速に衰えたため、風による被害は少なかった。 しかし南海上にあった前線が活発化しながら北上したため、東京で日降水量371.9mmを観測するなど、東海地方と関東地方では大雨となり、土砂災害や河川の氾濫が相次いだ。 伊豆半島中部では、特に集中して雨が降り、大量の水が流れ込んだ狩野川が氾濫、伊豆地方だけで1,000名を超える死者が出た。 また神奈川県や東京都でも、市街地の浸水や造成地のがけ崩れなどにより、大きな被害があった。
台風経路図 期間降水量
期間内最大風速
期間内最大瞬間風速
天気図
天気図 9月26日09時

期間内での観測値
気象官署での観測値
検潮所での観測値
それぞれの図に、マウスを合わせてクリックすると、大きく表示されます。